- 名前
- ウルトラ7
- 性別
- ♂
- 年齢
- 63歳
- 住所
- 東京
- 自己紹介
- ガツガツして欲しい貴女、他の方をお訪ねください。 まったり、ねっとりの専門店です。但...
JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。
先取り洋画ニュース 【ディズニー扁】
2016年02月10日 09:42
食べて飽きない
ウサギならニンジン
そのニンジン作り
から一転警察官
になったウサギの
夢を諦めない話
4月23日(土)封切り
『ズートピア』
「誰でも夢を叶えることができる」って楽園、その名は『ズートピア』。動物たちが暮らすハイテク文明社会。
楽園の警察官は、サイやカバといった大型獣、タフな動物ばかりだった。
ウサギ初の警察官となった主人公は奇妙な大事件に立ち向かう。
彼女の相棒は、夢をなくしたキツネの詐欺師。
チグハグなコンビが走り出す先にあるのは、衝撃の真実だった。
監督:バイロン・ハワードリッチ・ムーア
共同監督:ジャレッド・ブッシュ
製作:クラーク・スペンサー
製作総指揮:ジョン・ラセター
音楽:マイケル・ジアッチーノ
かつて、ウオルト・ディズニーは『バンビ』をつくるにあたって2頭の本物の小鹿をスタジオの中に入れて、アニメーターに細部の動きまで観察させた。
その『バンビ』を飽きるほど見て憧れた手塚治虫、『ジャングル大帝』のオープニングの動きは圧巻で、その執念には脱帽せざるを得ない。
東映動画には『狼少年ケン』の森サンが居て、やがて東京ムービーに旅立つ『ルパン3世』や『未来少年コナン』の大塚サンがその下に居た。
私もかつて、日本のアニメーションの末席に居たりした。
旧いディズニーアニメは、動物を描く上でのバイブルに等しい。
動物の動きって描き手にとってはハードルが高く、だからこその挑戦のしがいがある。
それも、手描きの絵だからこその温もりが愛しい。
現在のディズニーアニメは3D。
描写は、確かに凄い。
凄いんだけど……
凄いってだけだ。
日本のアニメ業界には、お金がない。
ディズニーのようにフィルム1コマに1枚の絵が使えずに、1枚の絵を3コマ撮り。
だが、先人たちは創意工夫を重ね、ノウハウを蓄積してきた。
私はその中で育ったから、身内の欲目と云われればそれまでだが、日本の手描きのアナログのリミテッドアニメが、大大大大大好きだ。
――ってことで、私にはテクノロジーは似合わない。きっと、参考資料とか見るような感じなのかも知れない。
最初っから3Dアニメで育った世代の人の方が、たぶん私よりも正しく作品を観れている筈。
なので、ディズニー作品を貶すつもりでログに取り上げた訳じゃないよ。
私が堪能できないだけ。面白そうだから、興味ある人は是非どうぞ。
このデジログへのコメント
今や何でも3Dやモンね。
発達したなーの反面
昔はもっと苦労もあったのにすごいってのも
感じるね。
> cho-coさん
3D CG その技術力で
できないものはない!
凄いんです!
凄いんだけど……、
私には冷たく感じるってだけで
実際 凄いんです!
> み そ のさん
![](https://static.digicafe.jp/emoji/s/814.gif)
旧いディズニーアニメは
とにかく別格です.
以前は画集を持っていましたが
ラフデッサンの下描きですら
今にも動きだしそうな
躍動感に満ち溢れてました
コメントを書く