- 名前
- トヨタ自動車
- 性別
- ♂
- 年齢
- 76歳
- 住所
- 山口
- 自己紹介
- ありのままで、行きます。お相手が了解しないと出会いは出来ませんので良くお話を聞き合い...
JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。
日本の子守歌。五木の子守歌
2012年05月18日 12:01
母親が子供を寝かせる愛に満ちた歌ではありません。子守するために、年季奉公に出された守子達の歌であり言うにいわれぬ子守の辛さ、悲しさをこめた歌である。
五木の子守唄(いつきのこもりうた)熊本県球磨郡五木村に伝わる子守唄
熊本県球磨郡五木村は、秘境で平家の落人伝説が 残る土地。
歌詞の あん人達ゃ よか衆 とは 年貢米の余りをもらった人たち
貧しい農民は、田畑を耕し 子供たちは、口減らしのために
奉公にあがったと言います。
奉公先を変えながら (お盆が過ぎたら もう ここには いない)
いつかは 故郷の五木に帰りたい・・・
本来「子守唄」は、(子供を寝かしつけるための歌)ですが、五木の子守唄は、
守り子唄(もりこうた)と言って子守をする少女が、
自分の不幸な境遇など 歌うことで 自らを慰めていた・・歌なのです。
五木の子守唄 歌詞の意味
おどま→(私は、私たちは )
盆ぎり →(お盆まで)
くぁんじん
(勧進は社寺仏閣の
建立等の為の寄付募集。→
転じて、こじき
ぐぁんがら (空き缶)
打てさるく
(打ちながら歩き回る。
打ちながらうろうろする)
ちょか( やかん )
ままたゃて (飯を炊いて )
ろ 「ど」のこと、「どう」→(神社のお堂のこと)
泣ゃてくりゅか (泣いてくれようか)
やみゃ( 山 )おかん端ゃおかんは往還(おおかん、人通りの多い道)
道端のこと むぞさ 可愛さ、むぞか(可愛い)の名詞形
おらす (居るの敬語 )いこごたる (行きたい )
五木の子守唄の謎
おどま盆ぎり盆ぎり 盆から先きゃおらんと
盆が早よくりゃ早よもどる
(子守奉公も盆で年季が明け 恋しい父母がいる古里に帰れる
日が待ち遠しい。)
おどんが打っ 死 ( ち ) んだちゅうて だいが泣いてくりゅうか
うらの松山蝉が鳴く
(遠く離れた所に子守奉公にきて私が死んでも
だれも悲しまない ただ蝉が鳴くだけでさびしい。)
おどんが打っ 死 ( ち ) んだら 住環 ( みち ) ばちゃ
埋 ( い ) けろ 通るひと 毎 ( ご ) ち 花あぐる
(私が死んでも墓参りなどしてくれないだろう
それならば人通りがある道端に埋葬してもらったほうが
誰かが花でもあげてもらえるだろう。)
花はなんの花 ツンツン椿 水は天からもらい水
このデジログへのコメント
コメントを書く