デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

『教会にはステンドグラス』

2010年05月11日 01:50

『教会にはステンドグラス』

色とりどりのガラスの断片を
つなぎ合わせて作るステンドグラス
ステンドグラスと聞けば
やはり教会イメージする人が多いと思います。
では
なぜ教会ステンドグラスが用いられるようになったのでしょうか?
実は……
教会ステンドグラスが用いられるようになったのは
文字が読めない信者のために
神の教えをステンドグラスで描いた絵で解りやすく伝えるためだといわれています。
また
薄暗い教会の中にステンドグラスを通して差し込む光は
神秘性を演出するのに大いに役立ちます。
現在する最古のステンドグラス
フランスアルザス地方にある「ヴィッサンブール修道院」のキリストの顔を描いたものです。
13世紀から15世紀には
ステンドグラスは最盛期を迎え
中には教会の建造物と同じくらいのコストをかけて作られた例もあったそうです。
ルネッサンス以降は宗教画にその地位を奪われたものの
19世紀以降には再び世界各界の教会ステンドグラスが使われるようになっています。

教会ってそういえば縁がないな~…

このデジログへのコメント

  • やじ 2010年05月11日 03:42

    小さな教会だったら、あちこちにありますよ。でも大きな教会の方が見る楽みがありますね。

  • しんのすけ 2010年05月11日 20:41

    こないだ教会で葬式行ったわ~♪
    ギターで歌うたって楽しいのよ
    日本人としては微妙だったわ・・・・

  • りき 2010年05月11日 21:38

    なかなか行く機会ないですね~
    でもなんか心がきれいになりそう^^
    猫を撃たないでね^^

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

なな♪

  • メールを送信する
<2010年05月>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31