- 名前
- KEI
- 性別
- ♂
- 年齢
- 44歳
- 住所
- 埼玉
- 自己紹介
- 彼女いるので出会いは求めていません。 デジキャラは2に変えました。 理由は 名前が「...
JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。
幸せの野菜
2009年10月09日 08:22
知り合いに うちの野菜を「幸せの野菜」と言われました。
「無農薬」「自然農」では、この野菜を語るのには物足りなくて、
子供たちには、「幸せの野菜」と伝えています。
日々の食事に感謝する心を育ててくれる野菜だと思います。
KEIさんの野菜は、育つ過程が幸せじゃないですか。
そもそも野菜自体が幸せですよね。
見た目や味、安全な食べ物だというのも魅力ですが、
作り手の想いって大事だと思います。
たぶん私は、作る側にはなれないので、
一消費者として、そういう野菜を望んでいます。
との事。
でも、まだ 何が野菜達にとって幸せなのかの答えは出せていませんが…
うちの野菜は 無肥料・無農薬・無資材(ビニール等を使っていないということです)。
この無資材というのが正しいのか分からないのです。
最近は、網戸のようなネットをトンネルがけして 虫の害を防ぐのが当たり前のようになってきました。
でも それが本当に野菜にとって良いことなのか分からないんです。
畑に野菜のみが沢山生えているということは 自然界ではありえないこと。
なので 虫が発生しやすいんだと思うんです。
また 虫がしていることは悪いことではない気がするんです。
虫は そのように増えすぎた植物のバランスをとるために、野菜を食べているのだと思いますから。
前に人参にキアゲハの幼虫が付いていた時もそうです。
キアゲハの幼虫は、きっと人参の葉の一部分を食べて風通しを良くしたり、病気の発生を防いでくれているのだと思います。
誤解している方が多いようなので 説明しますが、アブラナ科にはあてはまらないのかもしれませんが 基本的に幼虫は弱った葉しか食べません。
理由は 消化の仕組みが人間と違い、酸性の消化液ではなくアルカリ性の消化液で消化・吸収している為、弱った野菜でないと 消化不良を起こすそうです。
牛等の反すう動物も 似たような消化・吸収の仕方をします。
反すう動物の場合 意が4つあり、1つ目の胃で牧草を醗酵させます。
よく醗酵させる為に、一度口に戻す 反すうを行います。
そして 醗酵した物を2つ目以降の胃で、消化・吸収するというわけです。
牛のゲップでオゾン層が破壊されると言われていたのも この醗酵時に出てくるガスの影響のはすです。
話が反れてきたので戻しますが、皆さんは 自然に育てて虫に食べられた野菜と、ネットをかけて 虫にあまり食べられていない野菜のどちらが 本当に野菜にとって幸せな事だと想像しますか?
たぶん こっちが正しいという答えは無いので、思ったことを書いていただけるとありがたいです。
子供の味覚についても書こうと思っていたのですが、これは明日書くことにします。
このデジログへのコメント
美味しい野菜が好きです!
ちょっと違うか(笑)
人間ちょっとやそっとで死なないんだし、虫を寄せ付けないのはどうかと…。自然のサイクルに従うのが一番!
幸せな野菜って良いネーミングですね^^。
消費者にとっても自然、無農薬は魅力的です。
> ちほさん
そうそう 虫食い=美味しい野菜と思っている人多いですよね。
幸せの野菜作り ガンバります。
> ゆずさん
では うちの畑で作ったレタスはダメですね。
レタスは 適度な肥料分が無いと、素材の味である苦味が強くなり 甘くないそうです(^^;)
> あやさん
自然のサイクル…
あやさんも 体調管理しっかりして、自然な体になって下さい(^^)
というか 今の状態が自然体なのかもしれませんね(^^;)
> あずきさん
今、うちの畑で 体験農業とかできないか考えています。
食べるだけでなく 自然を体で感じてもらいたいですから…
凄く嬉しい言葉もらいましたねo(^-^)o
> ちょこさん
自分が尊敬している方から いただいたメールだったので、本当に嬉しいです。
> オレンジさん
たしかに 何もしないと草に負ける野菜が多いです。
どこまで人間が手を加えるか…
加えすぎても バランスが崩れる気がします。
> KEIさん
美味しい=甘いとは思ってないので、素材の味がするのっていいと思います♪
> ゆずさん
では 今度食べに来て下さい(笑)
コメントを書く