- 名前
- hero
- 性別
- ♂
- 年齢
- 59歳
- 住所
- 東京
- 自己紹介
- 最近、美術館に行ってませんね。 休日は、料理をつくっています。 鯵のつみれ揚げを作り...
JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。
本当に相手のため?
2006年05月17日 21:24
お仕事お疲れさまでした。
ついに発表されましたね。
「NTTドコモ、KDDI、ボーダフォンの携帯電話3社は17日、利用者が携帯会社を変更しても、同じ電話番号を引き続き使える「番号ポータビリティー(継続)制」の契約変更手続きの概要を発表した。変更時の利便性を考慮し、変更後の新しい携帯会社の店頭1カ所に出向けば、使用中の携帯の解約と新携帯の契約を同時にできるようにする。
継続制は11月1日までにスタートすることになっている。携帯利用者の乗り替えが進むとみられ、携帯各社のサービス、価格競争は激しさを増している。
利用者はまず、現在契約している携帯会社に電話やインターネットで事前手続きして予約番号を受け取る。その後、新しく契約する携帯会社の店頭で、予約番号を伝え新規契約の申し込みをすれば、旧携帯の契約が解除され、新しい携帯電話を受け取ることができる。」
携帯会社を変えたい人は、もう少し待ちましょうね。
本日は、
親しい相手であればあるほど、そしてその相手のことを好きであればあるほど、その相手に対してもっと良くなってもらいたいと思うものですね。
服装などの身だしなみから言葉遣い、仕事への姿勢やその取り組み方、はては考え方や習慣まで…。
全く相手を否定するつもりもなく、むしろ相手のためを思って
あれこれ、口を挟みたくなる事も有るでしょう。
まぁそれが適度な範囲であれば、助言って話し程度で済み、むしろ感謝されたりしますよね。
けれども、これが行き過ぎることもあるので注意が必要ですよ。
まさに、重箱の隅をつつくようなことまでをいちいち小言のように言い始めたら最悪なのです。
それがどんなに相手のためだとしたとしても、言われるほうの気分がいいはずはないですよね。
いますよね。
付き合ってる男女間で、片方が一方的に相手に対して小言めいたことを言ってる人。
確かに小言を言ってるほうには悪意はないはず。
相手のためにと思ってむしろ善意で言ってるのですから…。
でも、そんな小言を頻繁に言われるほうは最悪なのです。
善意どころかストレス解消の対象にされてるとしか思えないような気がしたり…。
誰であれ、ひたすら自分のことを否定されれば気分悪いはずですよね。
例え、それが善意であろうとなかろうとです。
もしも、相手のためを思うなら、目に付く欠点にばかり注意を向けてそれを改善させようとするよりも、長所を認めて活かせるコメントをしてあげる事の方が相手も喜ぶし、自分も気持ちがいいのです。
当然ですが、長続きしてる男女はこの辺のフォローが行き届いているのであります。
相手のためを思うなら否定するのではなく、認めることが先だという事を、忘れないでおきましょう。
ふたりの笑顔の限界が訪れない為に…。
お相手は、heroでした。
このデジログへのコメント
コメントを書く