デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

身近にいる敵(仕事上の愚痴)

2009年01月08日 15:57

身近にいる敵(仕事上の愚痴)

専門的な文章が

あり、読みにくいですが

すみません。

愚痴です。






昨日は整形外科の手術でした。

いつもK先生とN女医とM先生がいます。

昨日はN女医はお休みで、K&M先生が執刀しました。





いつも思うのですが、病院は実習病院ではないし、患者さんが病に苦しんで来ているところです。だからこそ、医療はより高度なものを目指すべきだと考えてます。
高度なものが良いという事が言いたいのではなく、その場で提供できる、最良の医療と言いたいのです。
そして、実習病院ではないと言うのは、自分の腕を上げるために、患者を実験のように扱って欲しくないのです。

看護師だって、初めての注射は、誰にもしたことがありません。

まず、学生同士で、注射をし合って、どれだけ痛いか、痛みを知って、その上で実習に望みます。
実習先では、既に働いている看護師が、患者さんに了解を得て、注射をさせてもらったりします。

大きな病院では、法律に基づいて、注射は医師しか行いませんが、実際には、大学病院以外、日本赤十字でも済世会でも、看護師注射を医師に代わって行っているのが現状です。

アメリカの様に、看護師一人でも開業できて、簡単な傷の処置や縫合、薬の処方などが出来るなら別ですが、責任を問われるのは医師であるはずなのに、人員不足のためか、看護師が行ってます。




医師であるのはひとつのステータスだと思います。医師というだけで、偉いとか、稼ぐ人、良い人というイメージがついてきます。
車がクラウンでも、乗ってる人は、借金家計は火の車の人がいるように、医師にも色々な人がいます。

悪い人が多いと言ってるわけではないです。

尊敬すべき医師はおおくいますが、そうでない人もいるんです。




整形外科医は、必ず手術をします。

手術をするのであれば、その腕にも自信を持って行えるだけの腕と能力は必要です。

手術をされる患者さんの事を考えて、どの手術方法が良いか、はやく回復して、元の生活に戻るためにはどうする事が最良か、判断できる能力も必要です。

手術が始まる前に、この頃の事件のように、手術する部位を間違ったり、手術する人を間違えるなんて、病気を見てるだけで、患者さんを診ていない典型的な例で、あってはならない事です。






あっ!! 血が目に入った。

大丈夫、涙で流れるから。

この人、感染症なかったよね?

えっ? 感染症あるの!!

何で言ってくれないんだよー!!

事故が合ったり、感染したらどうするんだ!!







なーんて、怒るM医師。




ハァ?なんでチェックしてへんの?

患者の名前、性別、年齢、身長、体重、検査結果・・・

最低限知っていないとアカンことやん?

それも知らずに手術してるってこと?






そーんな医者、医師免許を持ったボケでしかない。












器械についても・・・








ルピーだして、大きいの

二つ必要だから。



              ※ゲルピー
             創(手術で開けた傷)を大きく
             開いて手術しやすくする。
             先端が外側に反った爪がある。
             開創器とも呼ぶ










それって、深部用で、脊椎の手術に使うのですが・・・
そんな脛骨骨折で・・・

ヤンゼンではだめなん?







              ※ヤンゼン
             開創器のひとつだが、先端に
             孫の手のような部分で創を開く










プレートが滑るから、骨把持だして。

プレートの穴からドリルすると、ズレてしまうから。





               ※プレート
              折れた骨にプレート(鉄板)を
              当てて、それをボルト(ネジ)で
              固定する。







それって、単鈎型骨把持鉗子だし・・・

プレートが滑るって・・・骨膜がとれてない?

それに、その骨把持じゃ固定難しくない?

プレート固定で使うなら、オークランプかAOか

ここにあるのは、骨把持じゃなくて骨保持器だろうなぁ・・・









って思いつつ、あえて口を出さないのは、それで手術が進行しているから。

患者さんの事を考えたら、より早く、より正確に手術が終わるべきこと。




でもね、一介の看護師が医師に指示するほど、バカな事はしない。

よっぽどの間違いとか、命に関わる様なことじゃない限り。











使ってまずいってわけでもないし・・・。
















94歳女性、脛腓骨遠位端骨折

脛骨はプレート固定とラグスクリュー

腓骨は海綿骨スクリュー固定
















手術終了


ギプスを巻いて、明日から足を着いていいよ。

その方が、車椅子にも乗れるし。











ギプス固定時、内反はまずいです。

良肢位は外反ですから。



ってか、それも知らないん?

忘れてたん?












で、ギプス巻いて、固定してどうするん。

これから、この年齢やったら、どんどん骨はスカスカになっていくのに、骨折を直す時にドリルボロボロにして、この患者さんは歩けるようになるの?

ベットでの安静を強要されて、足腰の筋肉は衰えないの?



















いやー、俺、看護学校で講義をしてるんだよ。

国家試験対策の問題も作らなきゃならないし。

そうそう、看護概論とかあるでしょ?

あんな、看護哲学とか、理論とかは必要ないよ。

ちゃんと医者の指示が守れて、患者さんに笑いかけて

お世話できれば十分だから。

あっ、手術の手伝いも出来たらいいんだけどね。





大学病院の看護師がいい例だよ。

頭でっかちで、言う事は言うくせに、仕事はしない。

看護診断とかいってみたり、看護過程とか・・・

理論患者が救えないって。





















看護師の地位向上を妨げる、それは身近な存在かも知れない。

腕に自信があっても、患者さんのために、

 本当に

役立っているのか。





同じ職場で働く看護師や、その他のコメディカルに対して

見下しているんじゃないのか。




















画像オークランプ骨保持器

このデジログへのコメント

  • みゅ~★ 2009年01月08日 18:45

    !Σ( ̄□ ̄;難しいログだけど部分的なこと以外はみゅにもわかったょ(>_<)手術とか怖くなるよね…

  • ミサキ 2009年01月08日 21:23

    いろんな先生がいるんやね・・
    ちょっと恐い
    もし私が手術する時はBLITZさん
    お願いします♪

  • みき 2009年01月09日 09:40

    国家試験後は、その方個人の努力と勉強だから。医師と病院は、自分の求めている事を考えて選らばないとね。

  • BLITZ 2009年01月09日 10:31

    > くるみさん

    医療制度も変わったけど現実にはインターン制度と変わってないです。医師の偏在化が進んだだけに感じてますが、ちゃんと医術を伝える医師もいますし、ミスをなくそうと努力してますよ

  • BLITZ 2009年01月09日 10:33

    > アルトジン♪さん

    中小病院では主になる常勤医がいないと統一された指示が伝わらず、末端の人達が大変な思いをするか、頑張る人へのしわ寄せがいくのではないでしょうか?頑張りましょかww

  • BLITZ 2009年01月09日 10:37

    > ゆうな(´・ω・`)ゞさん

    腕の良し悪しではなく、自分の信頼できる医師がいるなら、最大限の努力をしてくれると思うし、不利益になるような事はしないと思いますよ。

  • BLITZ 2009年01月09日 10:40

    > みゅ~★さん

    ごめんなぁ~。

    100%の絶対的安心はないけど、事故のないように看護師もその他の医療従事者も頑張ってます。もちろん多くの医師もね。

  • BLITZ 2009年01月09日 10:44

    > なつさん

    いやいや、医師が自分の仕事の範囲を間違ってるから、痛くならなくてえぇのに。看護師を自分の助手としてしか見ていないし、看護の根底には慈しみでも、理論も必要やもん。ね。

  • BLITZ 2009年01月09日 10:48

    > 美緒さん

    ですねぇ~♪外回り看護師が巧くコントロールしてくれて、直介ナースが巧く器械だししてくれたら思いのままって感じだもんねww

    子供のご機嫌取りは嫌やけど患者さんの為にね♪

  • BLITZ 2009年01月09日 10:52

    > ミサキさん

    手術の時の看護師としてなら出来ますよ~♪

    太い注射なら得意ですww
    あっ、太くないかもww

    おっと、ここは表かwww

  • BLITZ 2009年01月09日 11:07

    > みきさん

    そうですね。医療に携わる人達がみんな、患者さんの事を考えて、より安心して安全な医療が提供できるように努力し続けてくれたら、今よりずっと良い医療業界になると思うのにね。

  • BLITZ 2009年01月10日 22:37

    > アルトジン♪さん

    適当にしときます。
    荒らさない程度にww

  • 姫ちゃん 2009年01月12日 22:23

    私なら口挟むだろうな~^^;
    「お前みたいなヤブ、辞めちまえ!」って言うだろうな~^^;

  • BLITZ 2009年01月14日 09:40

    > 姫ちゃんさん

    言いたい!!
    けど、それによって患者さんに不利益をもらたすと思えるから言えないww

    シレ~っと言ってしまうけどww

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

BLITZ

  • メールを送信する

BLITZさんの最近のデジログ

<2009年01月>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31