デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

部屋の明かり

2008年04月08日 23:57

部屋の明かり

♪街の明かりが~とてもキレイ横浜
といえば「ブルーライト横浜~」ですが、
部屋の照明はどうされてますか?
まさか、一部屋一灯?


ひとつの部屋で明かりが一個は
上からの明かりが蛍光灯ひとつってケースが多いです。
近年の研究、プラス、照明に携わる人の実証などで
それが体にも宜しくないのがわかって来たそうです。


蛍光灯って家の明かりにするには体に良くない。
もちろん、日中の職場では、意識が覚醒して良いそうですが、
安らぎの空間であるはずの自宅の部屋が
上から一つ蛍光灯だと、意識が覚醒しすぎてよくない。


また、コイツ持てるだけの知識を披露して偉そうに
って思われても仕方ないですが、
蛍光灯の明かりって、意識が覚醒しすぎるんですよ
その例がコンビニです。


寝れないとか、近所のスーパーは閉まってるからと
コンビニでの買い物って多いとは思いますが、
店って異常なまでに明るいでしょ?
あの光って日中の明かりなんですって!


ってことは、コンビニに寄ると、
その明かりの考量が多すぎて、
脳みそが昼間だと思ってしまうで、
意識が覚醒してしまうので寝れない


その悪循環を繰り返すそうです
実際、研究でコンビニに寄ると二時間は意識が覚醒したままとか。
最近話題のギャバは寝てるときに出る脳の覚醒物質
切れる子にはこのギャバが少ないのが研究でわかってます。


ってことは、切れない子を育てるのには、
脳から沢山ギャバが出ている環境に子供を置くこと
つまりは、太陽の流れで生活させることが大切です(ま、早く寝ること)
ってことは、日中と夜その人が晒されている光量が問題です。


変な話ですが、ニワトリって朝だと思うから卵を産む。
それを逆手に取っているのが、
一日に数回明かりを与えて卵を産ませるというやり方。
そうすることで、また、朝が来たって卵を産むそうです。


でも、そうやって、
結果一日に二回、三回って産んだ卵は
消費者が食べても美味しくない…。
安さにつられて買っていた消費者も勉強しますよ。そりゃ!


風水では蛍光灯だけの明かりを貧乏人の明かりと呼んでそうです
マンションでもそうなんですが、夜、部屋からもれる光量が
蛍光灯が圧倒的に多いマンションは事件が多いそうです。
間接照明を沢山用いた一流ホテルの部屋の明かりを参考に…。


ちなみに、
一部屋に三個の明かりがあると夫婦円満だそうです。
照明でそこまて語れるってどうなん?
何ですが、部屋の明かりにもっと気をつけたほうが良いですよ

このデジログへのコメント

  • さつき 2008年04月09日 08:13

    いつもためになるお話ありがとうございます。
    ほんっと、明かりって大事ですよね

  • ヒロ 2008年04月09日 13:21

    >rieっち
    蛍光灯が多いエリアとホテルのような照明が多いエリアでは金持ち度が違うんだって

  • ヒロ 2008年04月09日 13:22

    >ひだまりさんへ
    はい、しかも間接照明の高さを三段階ぐらいで分けた方が良いそうです

  • ヒロ 2008年04月09日 13:23

    >さつきさん
    ホント大事ですよ~。
    ボクも床に置くタイプのが欲しいんですわ

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ヒロ

  • メールを送信する

ヒロさんの最近のデジログ

<2008年04月>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30