デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

DVD=RW=は万能じゃない・・・

2015年04月20日 12:01

DVD=RW=は万能じゃない・・・

今週末、初アマゾン・・っていう内容は先日書いたよね。


 その中で50Ωの抵抗器も注文しようかと考えてたんだが・・その必要はなくなった。そもそも俺の部屋のテレビから録画した番組DVD編集かけてパソコンでも観られる様にする!ってところから買わなければ・・と思ってたんだけど、DVDの音割れはそれが原因じゃないと判ったんだ。

 冷静になってみたら・・テレビは未だにアナログだが(ケーブルTV契約をしてるから問題なく観られてる→マル秘のアンテナを買えばアナログ地デジ対応関係なく何でも観られるが=42,000円前後)、DVDレコーダーデジタル録画だから音割れの原因関係ないんだ。


 抵抗器を買えば音割れ防止にはなるが根本原因はそこじゃあなかった。単純にDVD=RW=の使い回しすぎが原因。DVD=RW=の特性って知ってるよね。何度でもデーター削除して繰り返し録画ができる。でもね、落とし穴が1つあるんだ。


俺の様にDVD録画してパソコンでも観られる様にするには・・・録画時はVRモードにフォーマット・で、パソコン再生できる様にするにはビデオモードにフォーマットしたDVDにダビングする必要はある。これは画像安定装置っていうものを持ってると誰でもできる事。→テレビ録画が全てパソコンで再生できる様になる=即ち1枚作っちゃえばいくらでもパソコンでコピー可能。


 でね、そうやってVRモードにフォーマットしてDVD=RW=をデータ削除してビデオモードにフォーマットし直す。これを多投してると音声信号を上手く記憶できなくなってくるんだ。最終的にはテレビではあまり支障ないがパソコン再生(かなり精密なレテビでもそうだが=高額液晶テレビとか)の際どうしても音割れがする。~っとまあこういった状況。


 昨日やっとそれに気付いた。って事は今音割れしてるDVDからパソコンでコピーを作っても、データは音割れ信号をキャッチしてコピーするんだから新しく作っても音割れの危険性がある。

クソー!天海祐希主演のBOSSなんぞパート1・パート2とも完璧レンタルと同じ状態で全部揃ってるのにそのうち半分が音割れしてた。レンタルを借りてきてコピーしないといけない。DVD=RW=っていっても万能じぇねーな!フォーマットをやり直して使う場合は・・多くても4~5回で限界みたい。300~400枚ぐらい保存してある俺のDVD大丈夫かな~?チェックするのが怖いゾ

 写真はHKT48?12秒とかいう23日発売の新曲、昨日とっくに高音質でパクってあるよ。今週末に作る最新CDは新曲だらけになりそう

このウラログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

夢先案内人

  • メールを送信する
<2015年04月>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30