デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

竹の子のシーズンなので その2

2009年04月26日 14:37

第二談は、その親の竹について。
日本で見られるのは主に、モウソウ竹、真竹、破竹などで、食材や、食器、掃除用具と利用方法は様々。
さらに、成長期には一夜にして1、5メートル以上も伸びる事や、殺菌作用がある事などから神事にも使われる。
例えば、地鎮祭など。
さて、ここからが本題。
こんな神聖な神事に使われる竹の種類は一つしか無い。
それは『真竹』 何故か?
「まだ毛」なのである。もう少し読み解けば、まだ毛が生えていない女性の象徴なのである。つまり生理が来ていない処女巫女さんの条件だったりする。
実際に巫女さんをされている方は・・・・・
この場では『パイパン竹』とも言うべきだろうか
('-^*)/

このウラログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

湯たんぽ

  • メールを送信する
<2009年04月>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30