- 名前
- ホリー
- 性別
- ♂
- 年齢
- 73歳
- 住所
- 兵庫
- 自己紹介
- 人生、前向きに、楽しく過ごすのがモットーです 頼れる人、甘えさせてくれる人とよく言わ...
JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。
ホリーさんの08月のデジログ一覧
-
2010年08月31日 09:38
では、寝床の中でリラックスするにはどうすればいいか。 「たとえば、全身の筋肉にギューッと力を入れて、スッと一気に力を抜いてみてください。この瞬間は体がリラックスしている状態なので、完全に力が抜け... 続きを読む
-
2010年08月30日 09:43
赤ちゃんのように、毎日何も気にせずぐっすり眠りにつくことができたら…。頭脳労働が多く、ストレスにまみれがちな現代人は、どうしても眠りが浅く、短くなってしまうもの。興奮した脳をいかに鎮めるかが快眠... 続きを読む
-
2010年08月29日 09:45
先日のログで芦屋川のすぐ傍の家の白い百日紅の花のことを書い た。この写真はいつもの散歩コースである宝島池公園の近くの家 のピンクと白の百日紅である。ピンクといっても、ほんのりと ピンクがかったも... 続きを読む
-
2010年08月28日 09:54
かの有名な軽井沢は行ったことがないので、一度は行ってみたい とは思う。近場なら六甲山に行きたい。会社の保養所があったの で何度か行った。会社の研修や同期入社の連中が久しぶりに集 まっての同期会な... 続きを読む
-
2010年08月27日 09:42
一昨日くらいから夜に虫の声が聞こえてくる。また、昨日夕方に 散歩してたら、つくつくほうしの鳴き声を聞いた。例年ならば これらの虫の声を聞いて「夏が終わったなぁ!」と感じるのだが 今年はちょっと違... 続きを読む
-
2010年08月26日 09:27
最近の囲碁人口は減少しているのではないかと心配している。 特に、若い人はゲーム等の娯楽もあって囲碁に親しむことが少な いのではなかろうか?囲碁は大局的に考えたり、数手先を読んだ り、結構頭を使う... 続きを読む
-
2010年08月25日 09:56
未だ九州福岡にいた大学4年の夏休みに研究室の仲間10人位と 長崎県の壱岐に2泊3日で行った。それまでで一番長い船旅で あった。お寺に宿泊という安上がりの旅であったが、皆でワイワ イと楽しい時間を... 続きを読む
-
2010年08月24日 09:52
昨日のログで書いた話には続きがあり、そのお客さんは愛犬の 友達の犬についても話をしておられた。その犬は柴犬で飼い主に 叱られる時にはそのお客さんの顔をすがる様な目でじっと見て しまいには涙を流す... 続きを読む
-
2010年08月23日 10:52
先週、行きつけの理髪店に行った。私が一番乗りで髪を切っても らっていると、次のお客さんが入ってきた。その客と店主の奥 さんが話をはじめたので、聞くともなく聞いていると、その客の 愛犬(ハスキー)... 続きを読む
-
2010年08月22日 09:42
史上6校目の快挙達成に対し心からおめでとうといいたい。 私は九州・福岡で大学まで過ごした。中学の時には沖縄から転校 してきた友人と親しくなった。また、切手収集をしていたので 米軍政下で発行された... 続きを読む
-
2010年08月21日 10:06
昨日の朝、いつもの散歩コースを辿って、宝島池公園に着いた。 そして、公園内をグルッと一周してたら、南側のフェンスの所に 大きな白い花を見つけた。一見すると、ユリの花くらい大きく とてもキレイな花... 続きを読む
-
2010年08月20日 10:48
私の手元に碁盤と碁石がある。亡くなった父の愛用品である。 中学~高校頃に父から碁の手ほどきを受けた。その後、大学の頃 には父に負けなくなった。会社に就職してからも、大阪、大分 などで社内の囲碁大... 続きを読む
-
2010年08月19日 09:28
歴史的に見ても、芦屋は戦前、大阪の富豪達が別荘を構えたといわれており、神戸、大阪に居住する外国人も芦屋に別荘を建てたという話を聞いたことがある。 私がこの地に縁ができたのは、大分から関西に戻って... 続きを読む
-
2010年08月18日 10:09
今の暑い時期なら、やはりシャワーを浴びてスッキリしてから 寝るのが習慣である。もちろん、歯を磨き、トイレで用を足して から寝る。あとは軽く体操することもあるが、これだけ暑いと 軽く体操する程度で... 続きを読む
-
2010年08月17日 10:00
以下、8月14日 産経新聞による。 『猛暑が続き、熱中症の不安が増すなか、ビジネスマンを中心に男性用日傘が話題を集めている。傘専門店では売り上げが前年比20%増を見込んでおり、有名タレントとの共... 続きを読む
-
2010年08月16日 09:52
先月のログに書いた我が家から約30mのところに最近オープン したイタリア料理店に行ってきた。ランチであるが、A,B,Cの 3コースある。Aはサラダ、パスタ、紅茶又はコーヒーで1200 円、Bは前... 続きを読む
-
2010年08月15日 09:54
私の健康法は規則正しい生活をすること、バランスのとれた食事 を摂ること、そして適度の運動をすることである。夜10時半 ~11時に就寝、朝6時頃起床、朝、昼、夕食もだいたい同じ 時間頃に食べ、不足... 続きを読む
-
2010年08月14日 09:16
2010年5月に日本を含めた欧米の主要12カ国(日本、米国、英国、フランス、ドイツ、スペイン、イタリア、デンマーク、ノルウェー、スウェーデン、カナダ、オーストラリア)において、男女11,521人... 続きを読む
-
2010年08月13日 10:16
これからまだまだ暑い日が続きそうである。昨日、散歩してると 綺麗な花が咲いていたのでじっと眺めていると、年配のご婦人が 二人で立ち話をしておられた。お一人が「冷房は体に悪いから エアコンはつけず... 続きを読む
-
2010年08月12日 10:16
私が住んでる近隣には2世帯住宅を結構見かける。表札が二つ あって苗字が違うのを見ると、娘さん夫婦との2世帯だなと思う し、苗字が同じで名前が違うのを見ると、息子さん夫婦との 2世帯だなと思う。以... 続きを読む
-
2010年08月11日 09:23
私が住んでいる所は芦屋市と神戸東灘区の境界が複雑に入り組ん でいる地域に近い。そのためマンションの名前にも面白い?現象 が見られる。神戸東灘区にあるマンションに「芦屋○○○」とか 「○○○ASH... 続きを読む
-
2010年08月10日 10:10
この時期に咲く花の代表格として百日紅(名前の由来は紅色の花 が100日間咲くという言い伝えによる)がある。国道43号の 少し北にある芦屋川の川原の石階段を上って道を挟んだところの 家にかなり枝を... 続きを読む
-
2010年08月09日 09:36
これはもう1年くらい前の話である。大阪・梅田で用事を済ませ 夕方、JR電車で芦屋駅に戻り、頼まれていたものを買うため 芦屋大丸の地下食料品売り場に向かった。そこにたどりついて 探していたものをカ... 続きを読む
-
2010年08月08日 09:33
私にとって思い出の夏ソングはやはり「夏の思い出」である。 「夏が来れば 思い出す はるかな尾瀬 遠い空・・・」という 歌詞を懐かしく思い出す。藤山一郎が歌っていたというのはあま り記憶がないが、... 続きを読む
-
2010年08月07日 09:46
芦屋をあまりご存知ない方は「芦屋に住んでる」といったら、 お金持ちを連想する人が多いかと思う。しかし、マンションや 市営住宅、普通の一戸建てなどが大半であり、いわゆる豪邸に 住んでる人はごく少数... 続きを読む
-
2010年08月06日 12:09
昨日まではお題に入っていたが、今日は見たらなかった。 初回の視聴率は15%弱でこれまでの最低だったそうだが、 その後徐々に上昇し、現在は20%前後と最近の朝ドラの中では トップのようだ。専業主婦... 続きを読む
-
2010年08月05日 09:48
散歩を日課としている私だが、夏以外は帽子をかぶって散歩して いる。しかし、夏は湿度が高いこともあって、帽子では頭の中ま で汗をかくため心地悪い。そのため2年前くらいから日傘をさし て散歩するよう... 続きを読む
-
2010年08月04日 09:56
昨日、芦屋川で柴犬が水浴びしてるのを散歩中に見かけた。 この暑い時期に時々見かける光景である。犬も人間同様、この 猛暑に涼みたくなるのだろう。何とも微笑ましい光景で、私も 笑ってしまった。私も以... 続きを読む
-
2010年08月03日 09:44
冷やし麺で一番好きなのはそうめん、中でも揖保の糸が好きだ。 もちろん、半田そうめん、冷やし中華なども好きであるが、 揖保の糸が一番口に合う。ただ、そうめんの場合あまり一緒に 野菜をとらないので、... 続きを読む
-
2010年08月02日 09:09
昼ごはんは普通パン食が多い。朝ごはんが和食なので、 6枚切りの食パンを1枚半~2枚にハムまたはソーセージと キャベツ、トマトなどを挟んでサンドイッチにして食べる。 毎日同じものだと飽きてくるので... 続きを読む
-
2010年08月01日 09:37
国道2号の業平橋から芦屋川の東側の道を少し下ったところに カトリック芦屋教会がある。その教会の鐘が毎日午後6時になる とカラン、カランと鳴り響く。日本寺院の鐘もそうであるが、 荘厳な響きの鐘の音... 続きを読む