- 名前
- ゴルキチ
- 性別
- ♂
- 年齢
- 61歳
- 住所
- 群馬
- 自己紹介
- ソロモンフェチです。ソロモン諸島をめぐる日米消耗戦を小説にしています。生活は株投資、...
JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。
石炭火力ってCO2削減計画でかなり減ったのか。
2023年08月23日 23:08
石炭火力ってCO2削減計画でかなり減ったのか。→逆に増えちゃたのですよ。
どういう事かと言えば
地球が過熱化して猛暑となり、世界で電力需要がどんどん上がり、安価で供給に不安が無い
石炭火力が増えちゃったという事です。いわばなりふり構っていられないって事ですよ。
CO2は減るどころか増えちゃったのです。
大気のCO2濃度から換算して昨年比世界の石炭火力は、14%も増えた計算になると言う。
これじゃ地球の過熱化は増々進んでしまう。
再生可能エネルギーの増設も数年単位で掛かるから、
電気の需要増にとても直ぐには追いついて行けない。
地球全体の事になるから、日本も具体的に出来る対策である原発の再稼働を直ぐにでも進めるべきだ。
ただやみくもに再稼働は出来ない。明日にでも東海東南海地震が起きる可能性があるからだ。
炉心を冷やすための予備電源だけは、是非とも確保しなければいけない。津波の来ない高台等に設置したりして、福島原発のを二の舞だけは絶対起こしてはならない。
日本では再稼働の条件が、断層が近くにあるだの、設備が古いだのと言っているが、
予備電源の確保を最優先にしなければいけない。論点が違うのですよ。
このデジログへのコメント
コメントを書く