デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

初めチョロチョロ中パッパ

2019年05月11日 10:30

初めチョロチョロ中パッパ

赤子泣いても蓋とるな

皆さん一度は耳にした事があると思います

昔から伝わるお米の炊き方ですが、これを

電子レンジ炊飯でやってみたら 結構上手く

炊けました。

使ったのは マイヤー電子レンジ圧力鍋

玄米を2合炊いてみました。

玄米を軽く洗います。水を切るとき玄米

浮くので 私は柄付きの茶こし機で受けて

流れ出すのを防いでいます

次に200wで15分電子レンジにかけます

初めチョロチョロをやるわけです

チョロチョロが終わったら パッパですね

これは400w15分で再現

蒸気が溢れ中の圧力が上がります

600wとかでやれば良いと思いがちですが

火力を強くしても蒸気圧が上がり過ぎて

安全弁から抜けるだけになり 単にレンジ

内が水滴でベタベタになるだけでなく 水

加減もおかしくなってかたく炊かれてしま

います。言葉通りパッパて感じに保ちます

あと、追加で600w3分ほど私は追加




電子レンジでの加熱が終わったら後は蒸らし

に入ります

要は温度を持続させれば蒸らし効果になり

ます。

私のやり方は百均で売っているアルミ蒸着

ウレタンシート(薄っぺらなクッションで片

面ピカピカのやつ)とフエルトを使ってます

アルミ蒸着ウレタンシートで最初に巻いて

赤外線反射と蒸気のベタベタを次のフエ

ルト行かないようにします

そしてフエルトで包んで断熱。できたら古い

毛布でもうひとまきし 30分ほど放置

します


一応 かに穴 もできてます。

一時間強かかりますが、電子レンジだけで

ご飯が炊けますので 炊飯器を用意出来ない

状況では かなり 使える方法と思います

マイヤー電子レンジ圧力鍋に付属してる

レシピでは 圧力調整がかかり過ぎて 吹

きこぼれ状態となってしまい美味しく無い


電子レンジでやるメリットタイマーが使

える、焦げ付きにくい、専用でないので比

較的どこにでもおいてあると言う点です

デメリットは水蒸気がレンジ内に着くので

掃除が大変。これは逆に毎回掃除を出来て

清潔に保てるという意見もあるかもしれま

せん(笑)

マイヤー電子レンジ圧力鍋は3千円程度

です。あ、これ販促してるわけではないです

マージンなんかこれっぽっちももらってませ

ん。電子レンジ圧力鍋は他メーカーも有るの

で比較検討はご自身で行ってくださいね

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

Yohさん

  • メールを送信する
<2019年05月>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31