デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

電気 虫さされ 雑学 腸

2013年08月22日 22:31

白熱電球蛍光灯
1個あたりの単価は蛍光灯よりも白熱電球の方がずっと安いですが、実は蛍光灯の方が寿命が長いのです。しかも同じ明るさでも、蛍光灯の方が約75%も省エネになります。1日6時間点灯したとして、1年間で2,000円もの差ができます。白熱電球蛍光灯に替えるだけで電気代の節約ができます。ちなみに照明で使う消費電力は、家庭全体の約15%ほどになります


蚊に刺され易い人と刺され難い人の差?
夏休みも終盤を迎えていますが、ご家族と共に野外に行かれた方も多いのではないでしょうか。しかし、野外に出るとどうしても虫に刺され機会が多くなります。
ところで私は蚊に体中を刺されていても、すぐ隣にいる人が全く刺されていないといった経験をよくします。
そこで今回は、虫に刺され易い人と刺され難い人の差が明らかになったという話題↓
これは、英国ハートフォードシャー州Rothamsted研究所のJames Logan氏らが、バイオテクノロジー及び生物学会誌(Biotechnology and Biological Sciences Research Council)に報告しているものです。
研究では黄熱病を媒介する蚊の行動様式を調べました。
因みにこの黄熱病はアフリカ等で見られる熱帯性伝染病ウイルスによるもので、野口英世博士が研究半ばで亡くなった病気。
蚊をY字管の端に入れておき、またY字管の両方の先にそれぞれ異なる人の匂いをつけて、どちら方に蚊が向かっていくかを調べました。
蚊は獲物を見つける際に臭いに頼りにするのだそうですが、今回の研究により、通常、人はそれに対抗する為に、その臭いを抑える物質を作っている事がわかりました。
そして、その抑制物質をうまく作れない人が、蚊に刺され易いのだそうです。
現在、研究者等はこの説を証明する為にボランティアの体の匂いを集めた寝袋を用いて更に研究中とのことで、近いうちにその物質を突き止めたいとしています。
蚊をひきつける臭いの成分やそれを抑える体の機構を調べる事により、安全でより自然に近い形の虫除け薬の開発につながるものと期待されています


金メダルは銀で作られているんだとか


食べ物で腸を元気に
腸を元気にする成分を含むに食物はたくさんあります。
[オリゴ糖]玉葱、牛蒡、きな粉
[食物繊維]根菜類、柿や梨の果実、海藻、豆類、芋類
[乳酸菌]ヨーグルトチーズ味噌乳酸菌飲料
食べ物だけで不足がちな時は機能性食品をとるのもいいです。毎日1度ヨーグルトを食べるだけでも、かなり違うようです。新鮮な野菜や果物ジュースを飲むのもいいです。日頃からできるだけ気をつけて、腸が元気になるような食事をするように心がけましょう

このデジログへのコメント

  • とんぺい 2013年08月23日 23:54

    こちらで。私が困難や逆境を楽しむ域に達するは、もう少し修行が必要ですorz

  • なな♪ 2013年08月23日 23:55

    とんぺいさん:私もまだまだです

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

なな♪

  • メールを送信する
<2013年08月>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31