デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

会社の選び方

2005年07月25日 02:32

ナンパネタだと食いつきがいいですね(笑)
でも今回は、ただの気まぐれですが、
ちょっと空気を換えたいと思います。

就活に追われる今日、企業研究してると、表立っては語られない会社の実態を耳にすることがある。

主に2chで情報が飛び交う、ブラック企業とは薄給激務、離職率が高い、過去に過労死があった、よく訴えられてる、高ノルマ残業代が出ない、週休1日が保証されない(これは、仕事によるが)など、早い話が社員を会社の歯車の一つとしか考えない(要は、人間扱いしない)企業を指す。

誰もが知ってる超大手から、地方子会社までブラックは日本全土に生息しています。
最近、幹部が逮捕されたリフォーム詐欺の会社もブラックに入るんでしょうね。老人や無知な人々から大金を騙し取る会社が、従業員は人間扱いするとは思えないのでw

私の知り合いでも、かつてブラック会社就職して激務薄給、高ノルマ拷問を堪能した人がいました(すぐ辞めましたが)。
私自身、就活で色んな会社を回っていると、たまに痛い会社に当たることがあります。基本的に休みは取れないから覚悟しとけとか、一年間に何度も転勤があるとか(総合職なら当然?)、よく会社で朝を迎えるとか、中にはマルチっぽいのもありました(かなり怪しい健康器具を作っている会社でした)。

これらが本当にブラックなのかは判断できませんが、ブラック企業じゃなくても、仕事が向いていない、人間関係がうまくいかないなどの理由で辞めた(リストラを含む)元社員が、逆恨み主観で会社の悪評判を言い立てたりもするのでしょう。

実際にそこで働いてみないと、見えない部分が多い。だから、ブラックなのかも・・・

会社選びは難しい。特に仕事一筋ではなくプライベートも充実させようとすると、どうしても拘束されることに嫌気を感じる。でも、福利厚生昇給、将来設計なんかを考えると保障がない不安定なフリーターより、正社員の方が一応安定している。親を安心させたかったり、経済的に自立したいと思う時、フリーターの不自由さに気付くw

好きを仕事に☆』なんていっても、好きなことだけやってたら収入になんないんだよなぁ。趣味と違って、好きな時に好きなだけ出来るもんではないし、ニーズってものがあるから自分勝手なことできないし。働くことで、日本経済を機能させる、税金払って国を支える、働くって社会に貢献することなんだな☆彡。
それを知ってか知らずかニートフリーターが増え続けてる。


ちなみに、二年前からやってるアルバイトは、辞めたくても、人手が足りないのを理由に辞めさせてもらえず、今に至っている。始めてから一度たりとも上がったことがない時給(かなり安いです)、衰える体力に反してきつさだけが増すバイト業務、そして減り続ける人員・・・。働くのために生きてるのか、生きるために働くのか、バイトの分際で時折そんなことを考える。

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

haru

  • メールを送信する

haruさんの最近のデジログ

<2005年07月>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31