デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

いい話…本当にわくわくするのか?

2011年06月29日 14:41

いい話…本当にわくわくするのか?

…これもお気に入りアイス高知醤油アイスなんです…


【本当にわくわくするのか?】

大好き月刊誌致知」より(致知書店では買えません)


「わくわく」ということを、

私は次のようにイメージしているんだけれども、

天はわれわれ一人ひとりに個性

言うならば周波数の違うチャンネルを与えている。

そのチャンネルが自分にピッタリ合った時がわくわくという状態だと思います。

ですから

「俺がやっていることは、本当にわくわくするのか」とチェックしないといけません。

そして、そのわくわくは楽しいです。

楽しんでやっていると、周りが

「何がそんなに楽しいの」と言って集まってくる。

あれやり、これやりというのではなくて、

一番わくわくすることを一所懸命やっていると奇跡が当たり前のように起こってくるんです。

花咲爺でいえば「ここ掘れわんわん」で金がザクザク出てくる、

そういう不思議現象が起きてくるんですね。

別の言い方をしますとね、

わくわくの反対はひやひやです。

ひやひやというのは不安で、

それはチャンネルが合っていない証拠なんです。

もちろんわくわくしながらやっていても、

法律の問題だとか、いろいろな障害にぶつかりますよ。

そういう時は仕方ないからやめて、次のわくわくを探す。

そしてそれを育てていけばいいんです。

わくわくするのは、やはり人のためになるからですよ。

人のためになっていないと遊びになってしまう。

仕事は人のためになることだから、飽きはきません。

遊びは仕事をするための学びだと考えるべきでしょう。

われわれはすべてのものに生かされている。

お茶が飲めるのも、こういう部屋があるのも、

みんな誰かがやったことであって、

着るものとて自分で作った覚えはない。

ですから私は皆さんへの奉仕の意味を込めて仕事をさせていただいているわけで、

それがおもしろい

自分一人のことだけならおもしろみはありません。


月刊致知」2005年4月号


「平成の花咲爺」といわれた竹田和平さんのお話より♪


確かに、
わくわく楽しい所に人は集まってきますね♪


イライラするほど、視野が狭くなる
ワクワクするほど、視野が広くなる」

by福島正伸(アントレプレナーセンター代表)

このデジログへのコメント

  • 2011年06月30日 00:19

    視野は広くもちたいね。
    集中すると、周りが見えなくなったりするから
    気をつけなきゃ。。。

  • なな♪ 2011年06月30日 23:27

    水さん:私も気をつけなきゃ

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

なな♪

  • メールを送信する
<2011年06月>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30