- 名前
- 純
- 性別
- ♂
- 年齢
- 64歳
- 住所
- 埼玉
- 自己紹介
- 婚活できる方を募集してます。 自己紹介として 映画:コ-ラスライン、愛と青春の旅立ち...
JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。
ドイツ政府観光局
2010年12月11日 00:01
久々にドイツ政府観光局からのインフォメーションです。
グーテン・ターク!皆さま、こんにちは!
このニュースがみなさまのお手元に届くころ、ドイツは一年で最も重要な歳時であるクリスマス前2週間の待降節アドベントの季節です。町は光で輝き、広場に立つクリスマスマーケットに人々が集い、いたるところグリューワインやレープクーヘンなどの食欲をそそる香りが漂っています。
各家庭のテーブルには4本のキャンドルが立つ樅の枝のアドベントクランツ(リース)が置かれ、11月28日の待降節第一日曜に第一本目が灯され、毎日曜日に二本目、三本目、そして四本すべてが灯るとクリスマスです。
ドイツのクリスマスマーケットの特別な喜びと楽しみは日本のみなさまにも大いに味わっていただいています。手ごろな値段のパッケージ旅行も数多く提供されています。しかしクリスマスマーケットはたいてい聖夜の前に終わってしまいます。
年末年始頃に旅行を予定し、クリスマスマーケットをあきらめている方にはおられませんか?ベルリン、ハンブルク、リューベックではクリスマスを過ぎて年末までクリスマスマーケットをやっています!まずはこのニュースからお伝えしましょう。
年末まで開かれるクリスマスマーケットあります!
ベルリン、ハンブルク、リューベックなら大丈夫
カウントダウンはベルリンのブランデンブルク門で
(C) WeihnachtsZauber Gendarmenmarkt
ベルリン
12月31日まで:ジャンダルメンマルクト ベルリンでは60以上のクリスマスマーケットが立ちますが、ベルリンで最も美しい広場ジャンダルメンマルクトでベルリン一美しいと定評の「クリスマスマジック」と呼ばれるクリスマスマーケットは年末までオープン
2011年1月2日まで:ヴィルヘルム皇帝記念教会 西ベルリンの銀座クーアフュルステンダムで開催
12月28日~1月2日:ソニーセンター イルミネーションがすばらしく、手工芸、飲食の楽しみがある「星のマジック」と呼ば
れるクリスマスマーケット
12月31日~1月1日:シルベスター・オープンエア・パーティ クリスマス行事ではありませんが、ブランデンブルク門と勝利の塔の間の2Kmで大晦日と新年カウントダウン、新年を祝うドイツ最大の野外パーティが開かれます。ステージがいくつも設けられ、国際級スターがし出演、レーザーライトショーや大花火があります。オープンエアディスコに100万人が集う底抜けに楽しいシルベスター行事。
ハンブルク
12月30日まで:メンケベルク通り ハンブルク中心の大通りで開かれるクリスマスマーケット
12月30日まで:ユンクフェルンシュティーク ロマンチックな内アルスター湖畔で開催
(上記ハンブルクの二つのマーケットは12月25/26日休業)
リューベック
12月30日まで:市庁舎とコーベルク 世界文化遺産の旧市街の中心部で行われるクリスマスマーケット
ドイツ観光局のホームページ(日本語)は約150のクリスマスマーケットを紹介。さらにクリスマスの風習や装飾、料理の情報まで満載。
ベルリン子と一緒に真夜中までアートを楽しもう
ロング・ナイト・オブ・ミュージアム 2011年1月29日
(C) Foto:Sergej Horovitz
市内の美術館・博物館を真夜中まで開いてアートを市民に親しんでもらう「ロング・ナイト・オブ・ミュージアム」というアイデアは、1997年に初めてベルリンで実施され、瞬く間にドイツ100以上の都市に広がっています。欧州中で有名になった元祖ベルリンのこのイベントは、2011年1月29日(土曜)に第28回を開催します。
1月29日の18時から翌朝2時まで市内約60の美術館・博物館や施設がオープン。地下鉄やバスは夜通し運行。ガイドツアーやパフォーマンス、音楽演奏、さらには飲食などもあり、祭り気分で土地の人々と一緒にアートイベントを楽しめます。ベルリンでは夏と冬にこのイベントを催し、毎回テーマを設け、関連の施設も参加します。今回のテーマは「体と心の出会い」です。
共通チケットの料金は一般16ユーロ、学生・割引10ユーロで、各美術館博物館切符売り場で購入できます。チケットは15時から翌朝5時まで公共交通機関に有効です。
自動車生誕125周年
オートモビルサマー125 自動車の故郷バーデン・ヴュルテンベルク州でイベント
(C) Automobilsommer 2011
2011年のドイツ観光のハイライトのテーマのひとつに自動車生誕125周年があります。自動車王国ドイツには200以上の自動車博物館があり、ベンツ博物館や自動車工場見学に日本からも多くの旅行者が訪れています。
バーデン・ヴュルテンベルク州の州都はベンツやポルシェの故郷であるシュトゥットガルト市ですが、2011年に自動車生誕125年を記念して「オートモビルサマー2011」と名付けた125日間の記念行事を州行事として展開します。この州のカールスルーエ生まれたカール・ベンツは自動車を発明し、1886年1月25日に同州のマンハイムで世界初の特許を受けました。時を同じくしてシュトゥットガルト生まれのゴットリープ・ダイムラーも自動車を発明したのです。ベンツの妻ベルタはこの州のマンハイムからプフォルツハイムまで車を走らせ、世界初のこの長距離運転は車社会の始まりと言われます。ルートはベルタ・ベンツ記念ルートとよばれクラシックカーラリーなどが催されます。2011年の記念の年に車の故郷を訪れてみましょう。
オートモビルサマー2011 ハイライト
2011年5月7日~8日 オープニングイベント シュトゥットガルト
5月7日~8日 開幕式とオープンエア・カーショー(市内中心部1.1Kmにわたり車の展示)
5月6日~8日 2日間記念ラリー(黒い森やベンツ、ダイムラー縁の地を巡る)
6月17日~19日 カールスルーエ(2011年に車の技術と文化をテーマに100以上のイベントを開催。ハイライトはZKMアート・メディアテクノロジーセンターにおける「カー・カルチャー」展示)
6月24日~26日 プフォルツハイム(市の祭りが自動車の祭りに。シュヴェッツィンゲンとプフォルツハイム間ベルタ・ベンツ記念ラリーと国際クラシックカー・ラリー)
9月10日~11日 閉幕イベント マンハイム(ハイライトはマルチメディアイベントのアウト・シンフォニック。南西ドイツ交響楽団等出演)
ドイツの第5番目の季節カーニバル
最大のパレードはケルン、古い風習を残すロットヴァイル
ドイツのカーニバルを見ずして世界のカーニバルを見たとは言えません。ドイツではカーニバルの季節を第五の季節と呼び、人々は仮装して底抜けに愉快にカーニバルを楽しみます。
中でもケルンやデュッセルドルフのライン地方、それにライン中流のマインツの大きなカーニバルと、ゲルマンの春の到来を喜ぶキリスト教化以前の風習を色濃く残す黒い森シュヴァルツヴァルト地方のファスネットと呼ばれるカーニバルを各一つ体験することをお勧めします。カーニバルは前年の11月11日から始まり、町の多数の連が翌年のバラの月曜に向かって集会を開いて楽しんでいます。クライマックスはバラの月曜日で、旅行者はこの日のパレードと雰囲気を目指して訪れます。2011年のバラの月曜日は3月7日です。
ケルンのカーニバルパレード:3月7日バラの月曜日の10時30分からドイツ最大のカーニバルパレードがクロードヴィッヒ広場を出発し、町中を約7Km、4時間練り歩きます。100台の趣向を凝らした山車が連なり、パレード参加者1万人が作る行列の長さは6Kmになります。山車からは飴やチョコや小さな花束がなんと150トンも見物客に配られます。
黒い森ロットヴァイルのファスネットパレード:黒い森にあるロットヴァイルは人口2万6千人の南西ドイツで最も古い町のひとつで、ここのカーニバルはキリスト教以前の性格を色濃く残しています。ナマハゲのような仮面などをかぶり、色とりどりの奇妙な衣装をつけた愚男愚女4千人が、中世の町をパレードする光景は圧巻です。2011年は3月7日月曜の8時、3月8日火曜の8時と14時に「ナレンシュプルング」という2時間半続く大パレードを見ることができます。
ロットヴァイルへのアクセスはシュツットガルトより1時間10分。
幸いロットヴァイルの行列は3月8日にもあるので、7日にケルン、8日にロットヴァイルと一度に二つのカーニバルを見る旅程を組むことも可能です。ケルンよりシュトゥトゥットガルト経由ロットヴァイルまでは鉄道で3時間50分。
ドイツの情景はいかがでしたでしょうか
このデジログへのコメント
コメントを書く