- 名前
- うめきち
- 性別
- ♀
- 年齢
- 50歳
- 住所
- 東京
- 自己紹介
- メールを下さる方へ… 実年齢はプロフの一回り上ですf^_^; よくも欺き続けたなって...
JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。
お盆休み
2010年08月11日 23:34
夏休みは父の田舎の北海道に遊びに行くのが楽しみでした。
北海道雨竜郡幌加内町は日本で一番寒い所です。
朝夕は寒いくらい。
涼しいし夜は星座がはっきり見えます。北斗七星がデカい、デカい
到着した翌朝、羊の数を数えると一匹少なくなっています。
親戚のお姉さんにたずねると「夕べ食べたっしょ」
あのジンギスカンだ…^_^;
ウサギや馬と遊んで井戸水を飲み、おやつはジャガイモやトウモロコシ♪
徒歩圏内にスーパーやコンビニが無くても問題ないですねぇ♪
裏山から熊笹を取って来て笹団子、ウグイやハヤを釣って来て晩のおかず♪
冬は薪ストーブだもん、ストーブの上でお鍋やったりします。
また行きたいけど、親戚も少なくなりました。
う~ん。宝くじが当たったら別荘かな(^O^)
このデジログへのコメント
今年の北海道は酷暑だと聞いています。36℃もあったり。こうなると、日本の避暑地ってどこにあるのやら。
うちの方も昔はお客が来ると、飼っている鶏を絞めてご馳走したらしいです。
ウグイとハヤは同じ魚の別名
普通は泥臭くて食べられない
それでも喰えるのは水が綺麗なんだろうね
いいな~、そんな生活憧れます。関東でも奥秩父とか空気のきれいな所は、星空に手が届きそうですよね。
> ターリーさん
その時だけは羊に「ごめんね」と言うのですが、一晩寝たら又遊んでますね^^
残さず食べようという気持ちにはなりますが…
> ショーさん
私の父は自分でしめたみたいです
「うちの子が鶏肉を食べられなくなったのはアナタのせいよ!」と近所の奥さんに言われてます
父は野生児です
> sasaoさん
そうなんだぁ…
ウグイとかヤマメとかイワナとか言っていたけど、どれがどれだかわからないf^_^;
水はキレイで魚も美味しかったけどな
私も野生化しているのかも♪
> ツヨシさん
丹沢あたりなら湧き水を飲んで、野イチゴを食べたり出来ますね
クルミを拾ったりいましたよ
山の栗が小粒だけど美味しかったです♪
> richard0さん
今年は猛暑ですね
北海道らしくない気温です
でも、湧き水は飲みたいです♪
湿度が低いのが救いでしょうか
オットーは都会の?小樽だ…魚介類にはうるさいのだ…親戚は札幌に姉夫婦が…あとは皆、息絶えた…
> ポットさん![](https://static.digicafe.jp/emoji/k/1D5.gif)
北海道ではすき焼きよりジンギスカンの方が好きな方も多いです
私はイノシシが苦手です
コウモリとか鹿とか…食べた事ないです
> Dmitriyiさん
古代文字に鉄道記念館ですか
留萌ではとれたての魚貝をいただきました^^
確かに幌加内よりだいぶ都会ですよね
う~ん、札幌は親せきがいるのでたまに行くけど、幌加内は列車も廃止された奥地なので行く機会がないなぁ
> すいせいさん![](https://static.digicafe.jp/emoji/k/B5B.gif)
札幌は都会ですもの
幌加内は陸の孤島になってしまいました
空気とお水が美味しいのがご馳走です
> うみ3さん
北海道の良い所は冬かも知れません
遊ぶなら楽しいですよ
父によるとスキーは遊びじゃなくて、生活道具らしいですけと
> シュウさん
朝採れたホタテをその日のうちに食べられるし(≧∇≦)
北海道の親戚はあんまり東京に出て来ないです
スキーは楽しいもん♪
北海道の大自然での思い出だったんですね。羊がいなくなって、きちんと食の有り難さを知る貴重な体験ですね
北海道に拠点が有るのは良いなぁ~
是非別荘でも親戚増量計画でもやってくださ~ぃ
遊びに行かせて貰ぉ~
> むくろじゅさん
祖父が残した土地があるらしいんですが、2万坪あるのに固定資産税がかからない…
すんごい僻地で電気、ガスは自分で引かなきゃいけないみたいです
> やじさん
食べ物を残せなくなりますね
芋掘りなどもしましたし、食べられる野草も少し覚えました
被災したら役立つかも
自然の中で生活できたら嬉しいです。
若い人には刺激がなくて物足りないかもしれないけどね。
> ツヨシさん
そこで生活するのは大変みたいですけど…
遊びに行くのには最高ですね
子供にはいいと思います^^
『羊たちの沈黙』みたいなはなしですね。いい文章ですよ。
> hunterさん
自然の楽しさと厳しさを体験する北海道の田舎です
冬は日本一の極寒ツアーもあるんですねぇ♪
コメントを書く