デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

ジャージャー橋

2009年07月14日 19:08

ジャージャー橋

千葉県 佐原の 観光スポットに、
ジャージャー橋」というものがある。

これは、大昔の
川の上をまたいだ水路(樋←とい または とよ)の なごり。

そこに生活用に橋を架け、
今は観光用に 日中は 30分に一回、水を放水している。

橋の本当の名前は 「樋橋(といはし)」、
水が流れる音がするから、『ジャージャー橋』と呼ばれている。

私は 佐原に何回も行っているが、
ジャージャー橋の放水を見たのは 今回が 初めてです。

なんでだろ・・・?
今まで じっくり 佐原を見てなかったのかな・・・?

しかも、ジャージャー橋の放水  2回 見ましたワ。


船は この橋の下を通らないので 安心して下さい♪

このデジログへのコメント

  • 文月 2009年07月14日 19:43

    面白い橋ですね.涼しそう☆

  • みしのん 2009年07月15日 00:51

    > 文月さん

    真ん中から水が出る橋は少ないと思います。
    面白いです。
    見れて満足。

  • みしのん 2009年07月15日 00:55

    > はなまるさん

    佐原の観光スポットの中心地として
    ここが紹介されてることが多いです。

    江戸時代に日本地図を書いた 伊能忠敬さんの家のすぐ前に
    この橋があります。

  • みしのん 2009年07月15日 00:57

    > 妖♪さん

    本場の ジャージャー麺は 食べたことがありません。

    スーパー製のジャージャー麺は この前 食べて 美味しかった。

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

みしのん

  • メールを送信する

みしのんさんの最近のデジログ

<2009年07月>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31