デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

フリーター???

2008年09月24日 23:59

今日は、帰ってきて、部屋のクーラーをつけたら、水がボタボタたれてきた。

コップを置いておいたら、すぐに、いっぱいになった。
こんなに、部屋の湿度が高かったのかなあ、と思った。


麻生さんが、首相になった。
なんとなく、大丈夫かなあ、と不安になるのは、俺だけか?

しかし、人は見かけによらない、という時もある。
え、この人が?
というときもある。



ビジネスセミナーに行ったとき、隣に座った人は、
髪はボサボサ、
デニムをはいて、長そでシャツをイン、
汚いスニーカーを履いていた。


ビジネスとは、無縁な感じの人だ。

この人から、モノを買おうと思う人は、いないと思う。
この人にお金を払って、何かしてもらおうと思う人は、いないだろう。

でも、非常にまじめに、講師が言ったことをメモしている。

たいした話でもないのに、と俺は思っていたが、あまりにも、熱心にメモをとっていたので、偉いな、と思った。

そして、休み時間には、分厚い本をだし、一生懸命、読み始める。
俺は、どういう人なんだろう?
と思った。

話しかけた。
「ずいぶん難しそうな本を読んでいますね。」
と俺は、言った。

本を読んでいるのを邪魔されたので、嫌な顔をするかな、と思ったら、
ニコニコして、
「歴史の本なんですよ。僕ね、お城が好きで、いろんなお城に行って、写真を撮ってるんですよ」
と言った。

「そうなんですか。歴史は、詳しいんですか?」
と俺は訊く。

「それほどでもないですけど。この写真、わかります?犬山城なんですよ。この時代は…」
嬉しそうに、話す。


こういう高校の先生はいるなあ、と思った。
歴史の先生なのかな?と思った。

その教科が好きでしょうがない先生。


俺は、高校の時に、2人の良い先生に会った。

一人は、生物の先生で、分子生物学の授業をしてくれた。
高校の先生で、あそこまで、分子生物学の知識のある先生はほとんどいない。
当時の最先端生物学の授業をしてくれていたと思う。


もう一人は、数学の先生で、数学が得意な生徒から、数学が苦手な生徒まで、一生懸命、教えてくれた。
放課後に、補習までしてくれた。
大学入試のための授業と、数学が苦手な人のための補習のための授業を曜日を変えて、してくれた。

授業を受けているだけで、本当に数学が好きで、生徒に数学を理解してもらいたいと思っているのが、伝わってきた。

その先生は、俺達が卒業した次の年に休職し、大学院数学の研究をしにいった。

どんな生徒も、尊敬していた。
そういう先生は、本当に必要だと思う。



ニコニコしながら、いろいろ歴史やお城の話をしてくれた。
懐かしい気分になった。
俺は、
高校の先生ですか?」
と訊いた。

「いえ、違います。お城は、ただの趣味です。」
とその人は答えた。


そうかあ、趣味かあ…。
そういう人いるなあ、と思った。
すごく知識のある人。

歴史マニアなのかな?と思った。

俺の友達に、鉄道マニアがいて、鉄橋の下で音を聞いただけで、「○○系が通過した」なんて言うのがいる。
電車のエアコンの形まで、わかっている。

それがマニアだ。

歴史マニアも確かにいる。
教科書に書いてある、あの歴史は嘘で、本当は、こうだ、とか、
武将の○○は、ホモだった、とか、
そんなことに詳しい人もいる。

マニアの知識は、バカにできない。

天体観測とか、考古学は、マニアにずいぶん協力してもらっている学問だと思う。


なんでも、極めるのは、良いことだと思う。
俺は、そういう人たちを尊敬する。

「歴史は、ずいぶん前から研究されているんですか?」
と俺は訊いた。

「先月からです。」
と答える。

俺は、「???」となった。

俺は、
中学生のときから、ずっと歴史が好きで…」
とか、そういう答えを期待していたのだが…。

先月から調べ始めたのか?
これは、マニアと言えるか?


高校の先生ではない。。。歴史マニアでもない。。。
なんか、俺の予想は、すべて外れていく。
どうなってる…。
この人は、何者だ?


俺は、もう、単刀直入職業を訊こうと思った。
「何をされているんですか?」

その人は、
フリーターのようなものですよ。たまに海外に行きますけど。でも、海外でもフラフラしてます。」
と答えた。


そうか、と納得した。
俺の友達にもいる。
バイトをして、お金がたまると、いろんなところに行く人。

小笠原諸島の小さな島に行ったり。。。
ベトナムに行ったり。。。
自転車で、遺跡を巡ったり。。。
いろんなお寺に行ったり。。。

ただフラフラしているのとは違い、一応、目的があり、調べてから行く。
そういう人がいる。

この人は、そういう人なのだろう。
バイトでお金がたまったら、次は、お城を巡るのだろうと思った。
納得した。。。


セミナーが終わったので、
最後に、名前とmixiニックネームを教えてもらった。

mixiアクセスし、日記を見た。

「え?うそ?」
驚いた。

個展を開くほど有名な、プロのカメラマンだった。
賞もとっている。


そんな有名なカメラマンとは知らず、
勝手にフリーターだと思ってしまった。

本当に申し訳なかった。。。

人は、みかけによらない…。

(9月30日まで、その人は渋谷個展を開いてます)

このデジログへのコメント

  • シロ 2008年09月25日 00:04

    凄い面白い話し

  • Diggy 2008年09月26日 13:31

    そっちに才能持ってかれてこっちが全く…
    な人いますよね☆
    芸術家っぽくていんじゃないでしょーか☆

  • モモ 2008年09月28日 00:45

    人っておもしろいですね!
    そういうギャップのある人いいですね!

  • milk 2008年09月28日 01:01

    何人かカメラマンの知り合いがいますが、そういえばみんなフリーターぽい(笑)彼らはそれが正装なのかも?

  • shinji 2008年09月29日 00:20

    > シロさん コメありがとうございます。結局、カメラマンだったんですけど、わからないものですね。。。

  • shinji 2008年09月29日 00:20

    > ゆりあさん コメありがとうございます。難しいです。でも、すごく良い人だ、ていうのは、すぐにわかりました。

  • shinji 2008年09月29日 00:23

    > ゆうな(´・ω・`)ゞさん コメありがとうございます。見かけも大事ですよね。カメラマン、と言われると、そんな感じでしたね。ほんと、わからないものですね。

  • shinji 2008年09月29日 00:25

    > yuriaさん コメありがとうございます。不思議な人です。でも、すごく良い人なんです。原価割れで、仕事引き受けることも多いみたいです。

  • shinji 2008年09月29日 00:27

    > Diggyさん コメありがとうございます。芸術家は、髪の毛ボサボサの人が多いですよね。何でだろう、といつも思います。

  • shinji 2008年09月29日 00:29

    > モモさん コメありがとうございます。ギャップがすごくあるんです。実際に写真を見ると、本当にすごいです。

  • shinji 2008年09月29日 00:31

    > milkさん コメありがとうございます。カメラマンの正装かもしれないですね。大きい荷物を持っているフリーター風の人がいたら、カメラマンだとおもえばいいかもしれないですね。。。

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

shinji

  • メールを送信する

shinjiさんの最近のデジログ

<2008年09月>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30