デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

白菜の下漬け(準備のようす)

2024年01月05日 18:47

白菜の下漬け(準備のようす)

--
 惚れるということはなかったけど「ぜひもう1度」はありました。その人はたしかなテクニックでしっかり食い止めていました。ダムの放流をぎりぎりまで食い止めるがごとくに、自分の方が「準備」できるまで放流させない技を持っていました。その後も会う機会はあったのですが、ゆっくりとした時間はなく二度目は叶いませんでした。

--
 写真白菜漬けの下漬け準備のようす。この量でまずは第一回目の「下漬け」をやっておきました。数日前に収穫しておいた白菜、少し水分も落ちているので午前中だけ軽く天日干しして漬けました。3日後に開けて水切りをして本漬けにします。香り付けは昆布鷹の爪柑橘系は初回はやめておきます。まずはベーシックなお味で確認。まだ「瓶」はあるので第二弾の仕込みもやれます。白菜も収穫しないといけないし、頑張って美味しい白菜漬けを作りたい。

このウラログへのコメント

  • うめきち 2024年01月07日 20:46

    白菜の甘味と昆布の旨味で、美味しくなりますよね
    うちは、豚の塊肉を昆布と煮ています
    ワンコたちも食べるので、味付けしません
    人間は、好みで辛味噌など付けます

    昆布は刻んで、明太子とあえます

  • Bluewind3090 2024年01月07日 22:55

    > うめきちさん

    ほ~ なるほど。そのアイデアは使えそうですね、うまみ成分だけで調理しておいて好みの味にあとづけするっていうのはやってみたい。2~3種類のタレを用意してみれば一品で2~3度美味しい!

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

Bluewind3090

  • メールを送信する

Bluewind3090さんの最近のウラログ

<2024年01月>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31