デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

表は違う事書いたので、こっちに…

2011年11月11日 14:46

今日であの日から8ヶ月。
そう…あの3月11日から。
あの日の事は一生忘れない…忘れられないと思います。

自分の住む所は内陸部なので、津波の被害はありませんでした。
でも揺れは一番強かった地域で震度7(×_×)

キッチンで遅い昼御飯の支度の最中に、突然揺れ始めたんです

最初は小刻みに…あ地震
それがイキナリ縦揺れに変わり、床から突き上げられる程強くなりました。

立っているのも大変な揺れ…o(T△T=T△T)o
棚からは鍋やフライパンなど落ち(◎-◎;)
あと30センチ左に立っていたら危なく頭に圧力鍋が当たる所でしたよ((((;゜Д゜)))

とにかく長い揺れで、いつまで揺れるんだと叫んでました。

数分間の出来事ですが、揺れが収まり、外は静になってましたが、信号機は止まり、電柱は傾き、カラスの鳴き声がだけが聞こえて来ました。

回りを見ると家中の家具は倒れ、冷蔵庫は壁から約1メートル近く移動して、天井の電灯は宙ぶらりん( ̄0 ̄;
部屋中の至るところ大変な状態…

断水すると思い風呂場に行き確認したら、水道はまだ大丈夫みたいなので浴槽に貯める事に。しかし、半分の所で水も止まってしまいました。
ガスも電気も使えない状態(´-ω-`)参りました…

落ち着いて見ると壁や天井にはビビが入り、外壁は剥がれ落ちてました。階段もすこし傾き、玄関のコンクリートは四隅にビビが(-o-;)
幸い怪我もなく助かりましたが、怖くて数日間は車の中で過ごしました。

夜中にワンセグを見ると気仙沼火災が映ってました。それは恐ろしい映像それから朝まで状況を知りたくて、ずっとを握りしめていました。
海岸近くの街を襲う津波…絶句です…

それから10日間くらいガスと電気は使えなかったです。水道が使えるまでは1ヶ月半くらいかかりました。

物不足になり本当に大変でした。ガソリンと電池がなく大変だったのを思い出します。

未だに余震は続いていて、揺れる度ビクッとしてます。
もう、あの恐ろしい地震は勘弁して欲しいです…

最近は震災の事も被災地の状況も報道に流れなくなりました。

そうやって風化してしまうんですかね?
けして他人事ではないはずなのに…

このウラログへのコメント

  • プレッソ 2011年11月12日 00:29

    > ceeさん

    本当に勘弁してだよね
    まだまだ至るところに傷跡は残ってるし

  • プレッソ 2011年11月12日 00:32

    > ゆり.さん

    うん…大変だったけど、津波の被害を受けた方々に比べたら、良い方だと思います。

    友達の家は流されたり、親戚が亡くなられたりしたみたいだしね

  • パセリ 2011年11月12日 01:20

    地震怖かったね;仙台程では無かったけれど4Fで震度6は恐怖でした

  • プレッソ 2011年11月12日 02:39

    > パセリさん

    震度6だって充分怖いし
    でも、慣れるって不思議なもので、余震で震度4くらいだと当時はビビらなくなったよ
    今はまたダメだけどね

  • プレッソ 2011年11月12日 20:31

    > roseさん

    本当に怖くて、数日間は夜も眠れませんでしたよ
    未だに、揺れるとビクッっとします
    トマウマになってしまったんだと思いますよ

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

プレッソ

  • メールを送信する
<2011年11月>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30