- 名前
- もや
- 性別
- ♂
- 年齢
- 116歳
- 住所
- 大分
- 自己紹介
- ・・・・・。さびしく暮らしています。
JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。
世界最大の貝
2007年08月31日 21:29
夜中に目が覚めて、眠れないのでテレビをつけたら「世界最大の貝」に関する番組が放映されていた。NHK「生きもの新伝説 ダーウィンが来た!」の再放送である。
「世界最大の貝」は、「オオシャコガイ」という南の海に生息する二枚貝で、大きいものは最大長1メートルを超え、体重は200キロにも達するという。寿命は100年以上にも及び、ダイバーが足を挟まれて逃げられずに窒息死したことがあると言われ、「人食い貝」の異名もあると紹介された。
この大きな貝、何を食って生きているのかというと、実は「何も食わず」、体の表面の組織が光合成をし、それを養分にしているのだという。だから、比較的に浅く、きれいな海に棲む。
それなら「植物」ではないか、との思いがわいたのだが、この貝、分厚い殻を開け閉めするだけでなく、口と排出口を持ち、勢いよく水を吹き出したりするのである。口の奥にはエラがあって、そこで呼吸し、産卵期には排出口から精子と卵子を吹き出し、外で受精させるのだという。そして稚貝の時には移動もする。
そんな動物がいるのかと、もう少しネットで調べたところ、光合成するのは「共生藻」と呼ばれるもので、貝類には他にもよくあること。「人食い貝」の点は、殻を閉じるスピードは遅く、それほど危険なものではないとの記述もみられた。貝の年齢は、殻の「年輪」から分かるらしい。
撮影の舞台はパラオで、番組では日本語を話す原住民たちが紹介された。パラオは人口2万人余。第一次大戦後、ドイツの植民地から日本の委任統治領になった。19世紀、ヨーロッパの植民地となり、天然痘などの疫病が持ち込まれて人口が激減していたところに、圧倒的多数の日本人が移住し、先の敗戦まで約26年間、日本による統治がなされた。このため現地には今も、日本語がかなりの程度生きているという。過去の大統領を初め、有力者には日系人が多い。
私は一度も行ったことはないが、若い人を中心とする日本人観光客の多いパラオではかつて、酋長の娘と日本人の青年との結婚など、日本人との間にさまざまなドラマがあったのだ。
このデジログへのコメント
初めまして☆
日記が面白くて見入っちゃいました(^^ゞ
貝が光合成するのにびっくり!
コメントを書く