デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

ああああぁぁもおおおおぉぉぉぉっ! 鬱陶しい「状況」っ!

2020年07月05日 21:13

ああああぁぁもおおおおぉぉぉぉっ! 鬱陶しい「状況」っ!

どこのどんな状況が鬱陶しいのか、って? 違います。
世界中のどこのどんな状況でもなく、
「状況」そのものが鬱陶しいのです。

テレビでよく聞くんですよ、不要な「状況」を。

現場には、野次馬が集まっている状況です
→現場には、野次馬が集まっています

警察によって非常線が張られている状況です
警察によって非常線が張られています

ね。
いらんでしょ、「状況」。こういう文章二つが、
並べて喋られることも多いんです。状況状況と。
ただでさえ無駄な言葉を、二連発して無駄っぷりも二倍。

「ご覧ください。現場にはこのように野次馬が集まっている状況で、
そのため警察によって非常線が張られている状況です」

もっと酷い例として。
こういうのもありました。

「現在の状況としては、〇〇が××になっているのが現状である、
といった状況です」

ぁぁああ~鬱陶しいっっ!
ニュースキャスターとかレポーターとか、そういう人たちは日本語
「喋り」のプロだろうに。「書き」の元プロとして情けなく思いますぞ。

なんつーか。
この「状況」連呼っぷりに比べたら、
「頭が頭痛」なんて可愛く聞こえます。

だって。
「頭」と「頭痛」は、重複部分があるとはいえそれぞれ別の単語です。が、
「状況」というたった一つの単語を、重ねて使ってるわけですから。
重複を超えた超・重複。「頭が頭痛」ではなく、「頭痛頭痛」です。

「現在」「状況」と「現状」の同時使用に至っては、もはや
「頭の頭痛が痛い」です。これを聞いた時には、激怒してテレビ画面を
殴りつけたくなるレベルを超え、私ぁ脱力してへたり込みましたよもう。


「現状」については、こんなのも。

「なるほど。十年前には、そんな現状があったんですね」

だーかーらー!
「現状」の「現」は、「現在」の「現」っつってんだろーがっ!
「十年前の現在の状況」って、時空間が捻じれとるわっっ!
同じ理由で「今の現状」もNG! これも完全に「頭の頭痛」!


こんなのも。

「緊張してドキドキが止まらない状況だった」
「眠くて、瞼が重くて、目を開けられない状況でした」

それを言うなら『状態』だっっっっ!

人間の体がどうなっているかを指す場合……例えばRPGで、
マヒ状態とか石化状態とか、バッドステータスのことを
「状態異常」と言うだろーが! 「状況異常」なんて言わんっ!

野球の実況」や「関ヶ原の戦況」、「イベントが盛況」など、
「況」とは目の前に広がる景色の移り変わる様子を指す字であり、
たった一人の体の中身なんかには使わんっっ!


嗚呼。
5年……いや、3年前には、これほどの「状況」連呼と誤用
なかったと思うのですが(あれば私がこうして吼えてたでしょう)。
何なんですかね、一体。何か、漫画とか芸能人とかで、
流行語になるきっかけでもありましたか?

こういう「状況」。
一過性の流行で、消えてくれればいいんですが。
でも、かつては「漫画に出てくるムカつく言い回し」として「半ぱねー」
が挙がってたこともあるのに、いつの間にやら世に定着してしまった、
なんて例もありますしねぇ。

まあ。
大部分は最初に挙げたように、頻回すぎるのが問題であって、
前に挙げた「意味わからん」や「あり得ない」などに比べれば、
言葉の意味としての誤用っぷりは低めですが……
でもイヤ。

このデジログへのコメント

  • 椿 2020年07月05日 21:47

    無意識に使ってイライラさせてるかも
    先に謝っておこう
    ごめんなさい

    力一杯誤用してるのに
    文章得意なつもりでいる
    ログも見かけるけど
    アマだもんね~
    プロがやっちゃダメよね

  • 柚餅子 2020年07月05日 22:33

    お釣りの方、お返しします。

    コレにも毎回イライラさせられているわたし。
    **円のお返しです。
    でいいのでする。

  • はぎんちょ 2020年07月05日 23:59

    状況って、そんなふうに使ったらダメなん

    ですね。。

    違和感なく聞いてました

    お恥ずかしい(汗)

  • けーでぃー 2020年07月06日 21:11

    > 椿さん

    椿さんのログでは、無かったと思いますよー。
    文章は絵と違い、上手下手の判定が難しいですからね。自作なら猶更。
    私だって、誤用はしてない自信がありますが、面白さや読み易さはいかがなものか。

  • けーでぃー 2020年07月06日 21:13

    > 如月✩さん

    「ほう言葉」は、ビジネスマナー講座か何かで、「使ってはいけない間違った敬語」として
    きっちり挙げられてました。しかしそういうのも、時代と共に変化していくのかも……うぅむ。

  • けーでぃー 2020年07月06日 21:15

    > はぎんちょさん

    文章は自分の目で見えてるせいか、「誤用」はあれど「頻回」はほぼ見かけません。
    発声は出したそばから消えていきますから、その単語を数秒前に言った、ってことを
    忘れてまた使うのかも。

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

けーでぃー

  • メールを送信する
<2020年07月>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31