- 名前
- りょうこ
- 性別
- ♀
- 年齢
- 54歳
- 住所
- 兵庫
- 自己紹介
- やっと離婚できました。子供もある程度大きく自由な時間もでき新たな出会いが欲しいです身...
JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。
最近はパックばかりです
2019年05月03日 05:30
良く飲みますが後片付けを考えるとパックですね。
本当は急須のほうが美味しいでしょうがどうしてもお茶っぱも保存も消費量考えるとパックです、お米の粒を煎って入れたりとか良くありましたね。
一日の運勢を茶柱で見るなんて験担ぎもありましたね。
お爺さんが寿司屋さんに置いてあるような大きな湯飲みでお茶を飲むそんな光景浮かびます。
お茶箱は田舎では良く衣装ケースとして使われてましたね、
銀色部分は推測ですがスズではないかと思います。茶ずつは山形の桜の皮を貼ったものが定番
最近まで知らなかったですが急須の口の透明なチューブ水きりとばかり思ってましたが輸送のための保護用でした。隙間に菌が繁殖するので外したほうがいいそうです。
お茶の御供と言えば野沢菜漬け必ずでした。最近は高血圧対策で控えるように指導されているようです。冬凍りついた樽から取りだしザクザクと切る。あれは寒い地方だからこそ美味しいものです。スーパーのものは着色です。どうしても暖かいと茶色に変色し酸っぱくなる。
そ の地方で食べるからこそであり貰って帰っても味が落ちる。あの塩味とお茶は定番でした。
沖縄の離島伊是名には道を通る人にお茶を振る舞うそんな慣習があるそうです。ただ何もない所と不便なので行かないです。
お茶汲み、茶坊主という言葉がありますがあれは良くないです。お茶は接待です感謝しないといけません。
嫌な上司には唾茶、雑巾搾り茶が出されるという話しがあります。くれぐれも失礼がないように部下には優しくパワハラはいけません。もし最高レベルの怨念が込められたお茶を出すなら想像と手近な材料でゴキ茶です。製法は秘密です。
そう考えると、おいお茶という言葉は死語にしてお茶ください。ありがとう。が非常に正しい。
このデジログへのコメント
おはようございます
各地方で食べ物の組み合わせってありますね
私の場合は休憩時間のお茶のお供は
草加せんべいです
野沢菜漬は長野が美味しいんですよね!
一時期住んでいたので、お茶漬けにも最高の一品です(*^^*)
東北は沢庵でしたね!
仕事の時はペットボトルのお茶を飲んでます!
俺はお茶葉っぱから煎れるけど、もう少しティーバッグのも美味しいのが発売されないかな~
お茶葉っぱ捨てるの大変だもんね
おい、お茶って言うような家ってまだあるのかね?(笑)
会社で女子のお茶出しはかなり昔に
無くなりました。
ゴキ茶、オソロシ過ぎます(´;ω;`)ウッ…
コメントを書く