デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

旅ログ part-009

2012年03月17日 00:45

旅ログ part-009

昨日に引き続きイタリアでの写真とともに。

イタリアイメージは、皆さんそれぞれにお持ちだと思います。
イタ飯だったり、ミラノファッションだったり。
シエスタ、ヤサ男、フェラーリ、ゴッド・ファーザーレオナルド・ダ・ビンチ、等など。
様々だと思います。

で、僕のイタリアイメージは、よく働き、誠実。

多分、日本での世間一般のイメージとはちょっとズレているかも、です。

けれど、僕がこれまで出会って来たイタリア人は、皆さんよく働き、仕事上の約束もキチンと守ってくれました(少なくともフランス人、特にパリジャンみたいな失礼な人物はいませんでしたヨ)。恐らくは、北イタリアの人間としか仕事したことないから、そんなイメージになるのかも知れませんが。

ミラノトリノといった北イタリアの人は、本当に良く働くし、イタリアン的なラテン調で明るくポジティブシンキングで、とても気持ちの良い人達が多かったです。

残念ながらローマナポリなど南イタリアには行ったこともないし、知り合った人もいません。
南イタリアの人たちと交流していたら、僕のイタリアイメージもちょっと変わっていたかも知れません。

写真ミラノ郊外ホテルに泊まった際の、中庭で撮ったショット。
ホテル中庭に数々のオブジェが配置されていて、一見、無駄と思える多数のオブジェが、実はかなり計算されて中庭演出しているんだなと、翌朝になって気がつかされました。
写真を撮った時はまだ気付かぬ「前夜」に撮影)

ただ、北イタリアの人達がみんな真面目かというと、そんなことはありません。

ミラノ郊外ドライブ中にFMラジオを聴いていると、DJが語る内容のほとんどは分らないんですけど、「フェラーリF1情報」みたいなのが時々流れるのはチョッと分るんですね。
で、その情報を聞きつけてチームのテストコースがあるフィオラノに行ってみると、平日の昼間でも100以上の路上駐車が先着。
みんな仕事そっちのけでフェラーリテストコースに集合し見守っている次第。
で、その周辺を白バイ警察官が交通整理(駐車切符を切るんじゃなくて、交通整理に一所懸命)。


フェラーリが自社のテストコースじゃなくて、イモラとかモンツァなどのF1GP開催サーキットテストするなんてことになったら、平日昼間でも数万人のイタリア人がスタンドに集結します。

日本で言えば、ホンダテスト鈴鹿で行われたら、グランドスタンドから1~3コーナースタンド、S字コーナースタンドまで満席なるくらい人が集まる、という感じ(これが満席にあれば5万人オーバー)。 平日のお昼過ぎに。

でも、イタリア人と一緒に仕事していて、彼らが原稿の締め切り時間を守らなかったことは一度もありませんでした(僕の場合)。
だから、僕のイタリアイメージは、よく働き、誠実。なんです。

このデジログへのコメント

  • Mory 2012年03月19日 00:01

    由奈☆san、こんばんは。
    連日のフォロー、ありがとうございます。

    僕はローマには行ったことないんですよね。
    イタリアは北部ばかりでした。

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

Mory

  • メールを送信する

Moryさんの最近のデジログ

<2012年03月>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31