- 名前
- なな♪
- 性別
- ♀
- 年齢
- 43歳
- 住所
- 神奈川
- 自己紹介
- ※すみません。チャットはほぼ返信出来ません※ ログを書いているわりに返信が物凄く、遅...
JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。
葱 頭皮 料理(写真つき)
2012年01月29日 21:44
『葱』好きですか?
結構苦手な方が多いそうですね。私は好きだけど。
ねぎ特有のあのツーンとくる辛みはアリシンという物質によるもの。アリシンにはまず、血行を良くし体を温める作用が知られています。アリシンには血小板の凝集を防ぎ、血液をサラ②にする働きがあります。又、疲労回復効果のあるビタミンB1の吸収を高める作用もあるので、風邪で弱った体にとても効果的!他にも、葉ねぎにはカロチン・ビタミンCが含まれていて、風邪予防にも効果を発揮!ねぎに含まれている硫黄には鎮静効果があり刻んで枕元に置いておくと硫黄の匂いでリラックスでき、不眠に効果を発揮!又、ねぎは葉緑素やビタミンC、食物繊維も豊富で悪玉コレスレロールも防いでくれ、高血圧の予防や治療にも役立ちます。更に、カロリーも低いので糖尿病の予防&治療にも効果的
頭皮を触ってみて下さい。
頭皮の硬さはどうですか?骨にへばりついた感じで弾力がないなんてことないですか?だとしたら頭皮の血行が悪くなっているかも。最近目を使いすぎたりして肩も凝っていませんか?いやいや指で押すと弾力があるよという方はひょっとしたらむくんでるかも!座りっぱなしや立ちっぱなしが続いて足もむくんだりしてませんか?頭皮の硬さ(弾力)は顔でいえば頬の1番皮膚の薄い所と同じ様な硬さが理想的。頭皮の皮脂のチェック↓
シャンプー後5時間位の時、又は朝起きてすぐ頭皮を触って嫌なベトツキ感がないのがベスト!そして、意外と健康な頭皮の色は白っぽく透明感があります。最初は難しいかもしれないけど毎日触っていると何となくわかってきます。適度なマッサージで頭皮のコリやむくみを取り除きましょうそしてDietにも通じる下肢のむくみや肩のコリも気をつけましょう
『鶏モモ肉のみぞれ煮』
みぞれ煮とは大根おろしで煮たものなんですが、美味しいですよね♪
材料(今日は3人分で)
鶏モモ肉2枚
大根おろし1/3本分
麺つゆ大さじ1
醤油小さじ2
みりん大さじ1
酒大さじ1
サラダ油小さじ1
☆作り方
鶏モモを一口大にカット。鍋を中火で温めサラダ油をひき、鶏肉を軽く炒めます。表面が色づいたら大根おろしを加え、調味料で味付けしたら完成です。
ご飯のおかずになるサッパリメニューです
このデジログへのコメント
阿木さん:葱料理のレシピですか?※欄では無理ですが書いてみますね![](https://static.digicafe.jp/emoji/k/330.gif)
葱は、九条葱が、美味しいです。![](https://static.digicafe.jp/emoji/k/357.gif)
京都特産で、少し太めで、粘り気があり、栄養価満点です
ほにゃららさん:有難うございます
野菜はやっぱり元気の元ですね♪
管理貞操帯さん:粘りがあるのは血液サラ②度もほかより強そうですね![](https://static.digicafe.jp/emoji/k/358.gif)
さあさん:確かに美味しいね♪食べたくなっちゃいます![](https://static.digicafe.jp/emoji/k/330.gif)
阿木さん:葱主体という程じゃないけど葱含むレシピ書いてみました![](https://static.digicafe.jp/emoji/k/330.gif)
コメントを書く