デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

漢方薬で女性の寒さ対策

2012年01月11日 13:50

これからの季節、手足が冷えて眠れないという人が増えてくる。


ベッドのなかで靴下が離せないという人もいる。

ひどい場合には、しもやけなどの症状が出てくる。

冬場はワンサイズ大きい靴しか履けないという、重度のしもやけで相談にみえる人も少なくない。


真冬でも短いスカートで 街を歩く女性を見て驚く

日本の女性は 何と元気なのだろうと感心したものだが、よく話を聞いてみると大半の女性が、
程度の差はあるものの 冷え性体質だとわかって、またまたビックリ

オシャレのために、かなり無理をしているようだ。



中国漢方冷え性・しもやけ対策は、血液循環をよくするほか、全身の陽気(エネルギー)を高め、
血液の量を増やすことを主に考えている。


ふだんから貧血ぎみの人の血液を増やし、血行を促進する漢方薬としては、
当帰(とうき)を主薬にした婦宝当帰膠(ふほうとうきこう)がよく使われる。

さらに陽気不足が顕著な人には、参茸補血丸(さんじょうほけつがん)が良い。


参茸補血丸には、腎の働きを補い 体力増強に効果のある鹿茸(鹿のようかく幼角)や
今 話題の杜仲(とちゅう)、血(けつ)の不足を補う当帰や竜眼肉(りゅうがんにく)、
気の不足を補う人参や 黄耆(おうぎ)などが配合されている。


気血(きけつ)を補い、全身の機能を高めることで 体を芯から温めてくれる、
まさに「飲むカイロ」と呼びたい薬だ。


これに、血行をよくする冠元顆粒(かんげんかりゅう)を併用すれば さらに効果が上がる。


路 京華(中国中医研究院広安門医院医師)





冷え性は病気ではありません」は本当でしょうか?

このデジログへのコメント

  • スィートピー 2012年01月11日 14:04

    すごい。詳しいのですね。周りの人間関係が暖かいと治るとも 聞いたことありますが?ショウガココアとか

  • トヨタ自動車 2012年01月11日 18:01

    > スィートピーさん

    西洋医学は悪い所に集中治療します。東洋医学は体全般の免疫を高める治療で医学会も漢方薬を使用。注目していますね。

  • トヨタ自動車 2012年01月12日 09:00

    > 詩絵菜さん

    アメリカの漢方薬が安く進んでいます。医療保険が一部の人だけであり国を挙げてサブリメントで病気予防します。食品と同じ検査機構です。

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

トヨタ自動車

  • メールを送信する
<2012年01月>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31