デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

アップルパイ作りました レシピ その9

2010年03月01日 22:58

アップルパイ作りました レシピ その9

その8で敷き詰めた生地の上にリンゴ煮を盛り付けます

黒色の物体は干しブドウラム酒漬けです。

中央にドカンと鎮座ましますのは

リンゴを半分に切って芯を取ったもの

をそのまま姿が煮崩れないように煮たもので

何故かというとホールパイをカットすると

三角錐に切り分けたときに尖った先端

の部分が崩れて美しくないなあ~ と

日ごろから感じていて、閃きました

真ん中にドンと丸ごとリンゴを据えて置けば

カットした時だらしなくリンゴのフィリング

はみ出したり、崩れたりしないのではないか!と。


でやってみました、ナイスです。

最後にリンゴの上からシンモンをフりかけます。




ご訪問ありがとうございます


ゆか さん 昔SEIBUデパート(池袋)で
          デュビュッフェ展を見に行って
          友人と絵を指差しながら評論
          していたら警備員クレーム
          つけられ、切れました。

     
デコリ さん 怪我お大事に!

あい★ さん

かれん さん

みゆ さん

みいちゃん さん

WAO! さん コツですか!コツというか
          私はなるべく正方形に延ばそうと
          しています、が丸くしたいのなら
          ある程度正方形に延ばしたら
          中心から四隅に向かって四隅に
          生地をよせ中心よりも厚めにしておいて
          四隅の角から辺の真ん中方向へ麺棒を
          扇状に動かして辺の真ん中を
          膨らまして出来るだけ円く仕上げる
          ・・・・かな! 文で書くと難しい!

          円く仕上げることは意識せず
          切り落としたカケラを飾りに使ったり
          することを考えたらいいんじゃないかな

          私は飾りの『葉』にしたり、形は気にせず適当に切り分け          て表面にグラニュー糖をまぶして天板に並べて焼き上げ          るとリーフパイの様なパイが出来上がります。

          それか断面が上向きにならないように
          綺麗に並べてシート状につなげて
          冷凍して保存、他のパイを作るときに
          つかいます。例えばかなに薄く延ばして
          重石をのせてから焼きして生チーズ
          流し込んでレアチーズケーキ
          を作ったり、、、とか!

このデジログへのコメント

  • WAO! 2010年03月01日 23:18

    とても丁寧な解説ありがとうございます!

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

drzen2006

  • メールを送信する

drzen2006さんの最近のデジログ

<2010年03月>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31