デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

黄門料理に舌鼓!!

2016年03月20日 08:13

黄門料理に舌鼓!!

「黄門様」で有名な水戸二代藩主徳川光圀公(1628~1700)は、平均寿命が一般に50歳といわれた時代に、73歳という長寿を全うされた方で、医食同源(いしょくどうげん)の思想に基づいて、食事には漢方を取り入れ、一汁三菜(いちじゅうさんさい)を基本として季節の野菜をよく食べていたそうです。
食に関しては特に関心が深く、若い頃から自ら「うどん」や「冷麦(ひやむぎ)」を打つのが得意であったという記録も残されています。
このような、当時の黄門光圀公の食文化の様子を記載している記録、特に『日乗上人日記(にちじょうしょうにんにっき)』等の文献を、水戸調理師、故大塚屋子之吉(おおつかやねのきち)氏が長年かけて解読され調理方法の研究を重ねて、現代人の味覚に適合するように復元した料理が、現代版の「黄門料理」です。

このウラログへのコメント

  • takeshi2012 2016年03月20日 08:24

    医食同源ですね

  • Toshi64 2016年03月20日 09:28

    黄門料理というものがあるのですね。
    初めて聞きました。
    食べてみたいですね。

  • ふくさと 2016年03月20日 12:37

    菜食メニューかと思いましたが美味しそうですね。茨城行った時には魚ばかりではなく、こういうのも食べてみたいですね。^_^

  • 佑弥 2016年03月20日 18:23

    こういう料理食べてみたいな!

  • たか 2016年03月21日 11:18

    メニュー見ても頼まないかもだけど、写真見たら頼むかも~

    美味しそう!!

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

あおい

  • メールを送信する

あおいさんの最近のウラログ

<2016年03月>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31