デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

ラ-メン博物館はやっぱ失敗。有名な場所ってこりゃあ看板倒れだよ!!

2013年01月28日 15:32

ラ-メン博物館はやっぱ失敗。有名な場所ってこりゃあ看板倒れだよ!!

昨日はオモテログに書いたけど、あまりにも閲覧者が少なかったので本日はウラに書きます。(足跡が1人だけとか・・書いても正直わびしいからね

 ラ-メン博物館っていうのが新横浜にあって(関西も大阪にあるらしいが)話のタネに--とか思って昨日1人で行ってきたんだ。FMでもよく話題になってるし(内部の様子は昨日のオモテログ写真つけてるよTVでも何度か紹介されてるからまともかと通常考えるわな-。


 正直なところ・・看板倒れ!期待ハズレもいいとこ。一応うたい文句は都心にいて全国のラ-メンが食べられるって場所なんだけど--。現在は熊本「こむらさき」とか、気仙沼かもめ食堂」とか9店舗が入ってる。--例えばさあ、「佐野 実」の支那そばや--とかも店舗を出してんだ。(これは相当前だがTOKIO番組で再起をかけてる人に修行させて、佐野実が認めた、たった1人にこの店舗を開業さえるって企画。何って番組か忘れたが何かやってたよね。)

 その実際の店舗なんだよ。味?確かに旨かったよ。チャ-シュ-も凄く柔らかいし申し分ない。でもね--何っていうのかな~味にクセがなくってもう1つっていうパンチが効いてないんだよな~。悲しい事に残念だったのがその量。はなまるうどん1玉ぐらいの分量しかないんだ。あんなの完食するのに5~6分しかかからない。クセがないとはいえ、ス-プは旨いから全部飲んだけど=それでも10分足らずでたいらげてしまう。

 パンフレットには{食べ比べにミニラ-メンで複数のラ-メン店を食べ歩き!!}なんてキャッチコピ-がついてるが、これがミニになった日にゃあ多分わんこそばぐらいの分量しかない。で、ミニラ-メンさえ550円。それでね、普通にトッピングなしのラ-メンでも9店舗共通で900円なんだ。(1店舗だけ850円っていうのがあったかな?)チャ-シュ-他若干でもトッピングしようもんなら1品トッピングでもう1,300円前後になる。おまけに入場料が300円。

 例えばさあ、俺が八王子から新横浜まで行くのも、勤務先の新宿から新横浜まで行くのも--片道の電車交通費は600円前後かかるんだ。往復で1,000円越え!で、最低料金の普通盛りラ-メンで900円プラス入場料。→都合ラ-メン1杯で2,000円越えって高すぎない?しかも全く満腹にはならない。あれならミニラ-メンじゃなく普通盛りラ-メンではしごして食べ歩きになる。そしたらまた追加1,000円。いくら旨いとか有名とはいえこりゃきついよ~

 これなら・・新宿には「麺屋 武蔵」があるし、原宿には「本場九州 じゃんがらラ-メン」がある。高円寺にだって油そばがある。700円も出せば角煮の小皿もついてくる。量も抱負。俺的には--こりゃあ失敗だったな~って思ったんだ。

 味は確かに旨いよ。どんな場所も有名なら喰ってみないと判らない。経験してよかったとは思うけど--1度行けばもういいよ。→そんな感覚になっちゃったんだ。何故か「札幌ラ-メン すみれ」ってとこだけ長蛇の列だったけど--他の店は19時前後の食事時に1人でも好きなところへ座って下さいってがらがらなんだ。行ってみないと判らないもんだよな~

 旨いのは旨いんだけど・・ややパンチがなくて高くて分量が少ない。麺好きの俺にはちょっともの足りなかったよ都内近郊の方、1度行った事はありますか?まだの方、イベント感覚で立ち寄るって程度ならいいけど--食事って考えるとイマイチかもよ!

このウラログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

夢先案内人

  • メールを送信する
<2013年01月>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31