デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

野球小僧

2008年07月20日 23:58

野球小僧

僕は子供の頃は野球少年でした。小学校3年生の時に

地元の少年野球チームに入って中学では硬式と軟式を

同時にやっていました。軟式は学校で、硬式は別のリーグで。

なぜこんな事が可能だったかと言えば、どちらも同じ監督

だったから(笑)神戸中小企業社長だったのですが

僕らの時代が強かったので無理やり学校の監督にもなって

しまったのです(どうやって就任したかは不明)

実際強くて神戸市の大会では2度優勝。県大会でもかなりの

好成績でした。

僕自身も3年の時は主将で1番バッターピッチャーでした。

人生で一番モテタ時期でもあります(笑)

全然知らない子からチョコレートもらったこともあるのです。

しかも10個!(天狗。。 笑)

その反面、チームメイトとは何か波長が合わずに違和感

感じていました。野球やっている奴で音楽好きは皆無なんです(笑)

ビートルズクイーンストーンズ聞いているのいませんでした。

そんな天邪鬼だから子供らしい立ち居振舞いが嫌い(笑)

夏のクソ暑い中を声出して守るのも嫌い(笑)

自信を持って投げたボールを「ボール」と判定されて

審判に文句言った事もあります(笑)

僕が江夏を好きだったのはそういうスポーツマン的な

眩しさを感じなかったからです(もちろんそれは大人になって

気がついた事です)画面に写る時はいつも下を向いているし

インタビューの時も呟くような話し方をするし。

でも好きだったんです。

一度甲子園で凄い試合を見た事があります。

阪神vs巨人戦で、江夏はとにかく王から徹底的に三振を

取りに行ったのでただでさえ早い球がさらに加速して見えました。

その日も最初の3打席は全て三振を取られていました。

4打席目に凄い事が起きます。渾身のスイングで王が振った

割には力のない打球がふらふらとライト方向に。。しかし打球は

そのままスタンドへ飛び込みました。後でわかったのですが

そのバットは折れていたそうです。だから打球に力が

なかったのですね。江夏の球の物凄さもさること

ながら王の気迫はそれ以上だったという事ですね。

好きな阪神は負けましたが、後味は悪くなかったです。

江夏には不似合いかも知れませんが、灰田勝彦 「野球小僧

ハワイ出身の日系人の「昭和流行歌」です。

背筋をぴんとして聞きましょう。江夏さん(笑)

https://jp.youtube.com/watch?v=Apjw5l4t9-0

このウラログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

一遍

  • メールを送信する

一遍さんの最近のウラログ

<2008年07月>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31