デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

【お題日記】子供にはまだ良さがわからないあの食べ物

2025年02月23日 06:26

子供の事 下に見てますよね。
今どきはそんな風潮なんでしょうか?
年齢差で下に見るなら年寄りを崇めても良いんじゃない?と単純に考える翁ですが、そういう風に自分の都合良く考えてしまうから年寄は嫌われるんでしょうか?

===========================
最近『失われた30年』て本当なんだろうか?と考えてしまいます。
ただ単純に今まで無かった物が急に広まり経済活動が活発になっただけ。現在は新規需要が無く買い替え需要しかないため、1/製品の貸与年数しか売れないだけなんじゃないかと。新規需要がの10/10で製品が売れるのを知っているからそれに比べて1/10になった今が景気が悪くなったように見えるだけじゃないかなぁと思ってます。

やれ、財務省が 政治献金が とかいってますがお金なんて流れれば誰の手からでもかまわないんであって、消費税で吸い取られも市場に流してくれれば問題ないんじゃないかと思います。ただ、消費税は年度で納めるためその分企業内で保留金になり最大約一年間動かないのが難点なので、変えるとしたら月度納税にして 留まらない様にした方が良いのかなと思います。その辺りの業務の煩雑さを解消するためのコンピューター化は活性にもつながって良いんじゃないですか?

そういえば、私が前に言っていた『消費税海外から見ると関税』というのをトランプさんが言ってきましたね。まあ、まっとうな意見だと思います。
輸入したとき100円のものがお店は売ったら消費税払わないといけないので儲けなしでも110円で売らないといけないのですから関税かかってるのと変わらないですよね。関税の場合は100円のもの関税分余分に国に払うから仕入れ金額が高くなる。
どちらも国にお金を払うので何も変わりません。

あと、輸出関連のグレーな権益も明るみになりましたよね。当初は国から消費税払戻しを受けた企業は仕入れた企業に順次還元していく(お金を払戻し)だと思ったのですが、いつの間にかうやむやになって、国から還元された企業の総取りになってますね。

国の不正は追及してもしょうがないので、お金が廻る様にして欲しいものです

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

Yohさん

  • メールを送信する

Yohさんさんの最近のデジログ

<2025年02月>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28