- 名前
- けーでぃー
- 性別
- ♂
- 年齢
- 50歳
- 住所
- 奈良
- 自己紹介
- 「元」がつきますが一応プロの小説家。現在、 カムバック目指して修行中です。 そんな私...
JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。
「ダイスケ」のこと。
2017年09月23日 21:07
ダイスケ。
この名前を、自分で漢字で書くとしたら。
あるいは、目で見る場合に一番なじみがあるのは。
どの字ですか?
何を隠そう。
私の本名がこの、「ダイスケ」でしてね。
今は違うでしょうが、私が子供の頃には、そこそこ人気のあった名前らしく。
学校にも、少林寺の道場にも、私以外におりました。
なのですが。
私の「ダイスケ」は、「ダイスケ」の中ではいまいち不人気らしく。
私自身は、同じ字の人に出会えていません。
ずばり。
「大介」なんですけど。なかなか世の中にいないんですよ、これ。
テレビや新聞などを見てても、「大輔」と「大助」の方が多い。
この三つの中では、「介」はおそらく最下位です。
だもんで。
ルパン三世の「次元大介」は、私にとっちゃあ希望の星です。ありがたや。
まあ。
「助」はいいんです。生活の中で非常によく使われる言葉、「助ける」ですから。
「大きく助ける」。いい意味です。人を、強く大きく助けられる男の子になってほしい、
というご両親の願いが感じられます。
しーかーし。
「輔」って、なんじゃこの字はああぁぁ!
人名、それも「ダイスケ」以外では殆ど見かけんぞおんどりゃああぁぁ!
なんでこんな、マイナー字に負けにゃならんのだこんちくしょおおぉぉ!
と。
幼き頃から、ず~っと怒り続けている私です。
実際、「ケイスケ」とか「ヨウスケ」などには滅多に使われないでしょう? 「輔」は。
なんでこんな字に勝てないんだ、我が「介」は。ぬぬぬぬぅ。
しかも、↑ってことはですよ。
「輔」が入ってる分、「ダイスケ」は、他の名の「スケ」と比べても特別に、
「介」の頻度が低いということに。ぬがー!
ちなみに。
「輔」はもちろんですが、「介」も、実は小学校では習わないんですよ、これが。
こんなに画数少ないのに。
おそらく。
「介抱」や「介護」など、「介」は少し難しめの言葉に使われてるから、でしょう。
小学校の国語の教科書に出てくる、児童書のような物語の中では、まず使われない。
見ての通り。
「介」は、「助」よりも更に濃く「自分以外の何かの為に動くこと」という意味です。
「媒介」「仲介」「介添」など、「自分は一歩引いて、二者の橋渡しをすること」です。
「助」と組み合わせて「介助」って言葉もありますね。
高齢者や障害者の「食事介助」「排泄介助」などに見られます。
ほんでもって。
私の妹の名が「ともこ」なのですが、こやつも「友子」ではなく「朋子」です。
この字も「同朋」「朋友」などがあり、「志を同じくする仲間」といった意味をもちます。
より一層深い友、といった感じで。
(「同胞」は国や民族が同じという意味で、「同朋」だと上記になるようです)
漢字の意味と、そこから来る「名前の意味」。
これは、アルファベットでは全くできないことですからね。
やはり、日本語は奥が深い。美しい。そして、面白いなと。うんうん。
私の「介」と、妹の「朋」。
二人とも、ちょっとひねってるというか、ひと段階あるというか、
そんな字が使われてるわけですが。
おそらくこれは、母が選んだんだろうなと思ってます。
私の母は、俳句が趣味でした。
私自身はそちらには疎いのですが、母の句は新聞に掲載されたり、
わざわざ東京まで招かれて表彰されたりしてましたので、
なかなかのものだったようです。
その母に。
幼い頃の私と妹は、よく近所の図書館に連れて行ってもらってました。
今の私の、文章に対するコダワリやセンスは。
そんな母による、遺伝&環境で育まれたものなのだろうなと。
母の(ついでに隣にある父のも)遺影を見つつ、思う私でありました。
皆様はどうです?
ご自分の、あるいはご家族の、名前に使われている漢字について。
何かありましたら、お聞かせ下さいませ。
☆☆思い出☆☆
昔、「けっぱれ! 大ちゃん」という青春スポ根ドラマがありましてね。
当時5歳だった私(もちろん、皆から「大ちゃん」と呼ばれてました)は、
テレながら見てましたよ。ふふ。
OP前には、熱いタイトルコール。
「けっぱれー! 大ちゃーん!」
「おー!」
勇ましく熱血なOPとは対照的に、EDは穏やかふんわり。
♪冬の朝 ひとりぼっちで 津軽の海に 誓ったあの日 あの涙
遠く険しい 道だけど…… 俺は この手で 掴んでみたい♪
ん~懐かしい。
☆☆おまけ☆☆
ちょっと興味深い記事を見つけましたので、一部抜粋しておきます。
たとえば、英語で「Cetorogy」という単語があるが、
その専門の学者でもなければ、アメリカやイギリスの一般人は知らない単語である。
しかし、これを日本語で「鯨類学」というと、
中高生以上なら、「鯨に関する学問」だろう、と想像がつく。
「Apiculture」も同様だ。
普通の米英人にはチンプンカンプンの単語だが、
日本語で「養蜂業」と言えば「蜂を飼う仕事」だと推測できる。
このように、漢字の造語能力をフルに活用して、一般大衆にも近づきやすい形で、
近代的な学問、政治、科学技術の体系を構築してきたのが、幕末以降の我が先人たちの努力であった。
中国や朝鮮は、その日本語を通じて、近代的な学問を学んだ。
たとえば、「中華人民共和国憲法」の中で、中国語のオリジナルな単語は「中華」しかない。
それ以外の「人民」「共和国」「憲法」は、みな日本語からの借用である。
日本語で正確かつ論理的に、
そして礼儀正しく丁寧な読み書きができない日本人がいくら外国語を流暢に話しても、
国際社会に通ずる人間にはなれないのである。
このデジログへのコメント
わたしはスケを
丞という漢字で命名しましたよ♪
だいすけさんだからけーでぃさんでしたか(*´-`*)
好きな名前です
憧れの先生と同じ名前ですよ♪大輔でしたが♪
> 木綿子さん
うおぉ! 歴史モノでしか見たことのない字ですよ!
普段、書かれる文章から察してはいましたが、流石!
今調べてみたら、それもやはり「誰かを助ける」って意味ですね。お人柄出てます。
だいすけさんですかぁ~
ルパン三世の相棒って、さいげんだいすけ
と違いましたっけ。。(*^^*)
なんか名前が分かると、親近感が増します
ね~♪.:*:・'°☆
> はぎんちょさん
画数が少ないおかげで、書道(毛筆)の時、ラクでした。
はぎんちょさんも旧姓は画数少ないんでしたよね?
いつか、お会いすることがあれば、「大ちゃん」と呼んでやって下さい。わはは。
浅倉大介とか見て育ったので
ダイスケと言えば大介です(*´v`)
俺の中で大輔というと郷里大輔なのです
> とめをさん
そのチョイスは流石です~。
実際、スポーツ選手や芸能人に、大輔って多い気がするんですよね。
それで見慣れて、あるいはその人のファンで、だから子供にその字を
使う人が多いのかなとか。
> みやねきさん
心強いお言葉です。
私、苗字も加えたフルネームの総画数が13画でしてね。そりゃ~も~習字とかの時に
ラクさせてもらいましたよ。私なんかの、何倍もある人もいますからね。親に感謝!
コメントを書く