- 名前
- けーでぃー
- 性別
- ♂
- 年齢
- 50歳
- 住所
- 奈良
- 自己紹介
- 「元」がつきますが一応プロの小説家。現在、 カムバック目指して修行中です。 そんな私...
JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。
「表記と発声との違い」について。その1
2017年06月03日 21:15
前回は。
算数方面における「子供の頃に印象づいて、未だに引きずっているもの」を
ご紹介しました。今回は、その国語方面です。
今回のこれは。
小学生の時に本で読んで、
「なるほど! 言われてみればそうだ! 今の今まで全然気づかなかった!
うおおぉぉこれは大発見! って、本に書いてあるんだから発見もクソもないけど!」
と感心感動し、その思いが今も全く色あせていないモノでして。
では、いきますよ?
まず。
後で何かひっかけがあるんだろうとか疑わず、素直な気持ちで、
心身の力を抜いて、リラックスして、これを発声してみて下さい。
「完成した」
発声しましたか?
では、思い返してみて下さい。今、なんと発声しましたか?
「かんせいした」……ではないはずです。
「かんせえした」……でしょう?
日常生活でも、ニュースキャスターなんかでも、みんなそう発声してます。
でも「完成」に振り仮名をつけろ、何と読むか答えろ、
という国語のテストなら、「かんせい」ですよね。
実際には「かんせえ」と読んでるのに。
「西高東低」なんかも、
「せいこうとうてい」ではなく、
「せえこおとおてえ」です。
なんで、こうなるのか。
どうして、「い」が「え」になってしまうのか。
(「こうなる」も、発声は「こおなる」ですね)
その方が発音しやすい?
いや、それは後天的に、そういう風に刷り込まれたから、のはず。
日本人には難しい外国語の発音が、その国の幼児には簡単にできたりしますし。
「かんせいした」と、最初からそう刷り込まれれば、それを楽と感じるはずです。
「せ」の母音として「え」があるからそれを伸ばしている……なら、
素直にそう表記すればいい。無駄な「い」の表記があるのはなぜか。
つまり国語のテストの振り仮名の方を、
「かんせい」ではなく「かんせえ」か、あるいは「かんせー」にしてもいいはず。
「成人」だって、発声は「せえじん(せーじん)」なんですから。
そもそも最初から、「成」の一文字を、
「せい」ではなく、「せえ」である、としてもいいはずです。
今の我々は、「い」表記で慣れてますから「え」表記に変えるのは難しいと感じますが、
これも最初から、学校で「え」であると学んでいれば、それで馴染んでいたはず。
「学んでいれば」「学んでいる」も、実際の日常会話の中では、
「マナンデレバ」「マナンデル」と発声しますよね。やはり発音上では「い」が省略されます。
これについては、「学んでれば」「学んでる」という表記もあるので、
単に書き言葉と話し言葉の違い、かもしれません。ですが「で」「れ」という、
エ段の音に挟まれての「い」であるという点、やはり「かんせえ」や「せえじん」に関する
「い」のあれこれと無縁ではないのでは、と思います。
どうしてこういう、表記と発声とのズレがあるんでしょう。
まあその。
過去いろいろ、私は「これはおかしい!」という主張をしてきました。
「携帯電話」を「携帯」と略すのはおかしい、私は絶対にそれを言わないと誓ってる、とか。
同い年を「女の子」「男」と分けるのはおかしい、私は絶対にどちらかに統一してる、とか。
(2014.5.7と、2014.4.23です。詳しくはそちらで)
でも。
今回の件に関しては、私としては珍しいことですが、特に拘りはありません。
何より国語のテストでの正解、というのは上記の二例と違って、
公式に定められているものですからね。それに逆らう気はありません。
なので。
私の、この手の話題としては、平和で穏やかなものなんですけど。
ご意見ご感想、ありましたらお願いします。
☆☆ちなみに☆☆
私が小学生の時に読んだ、その本の中で、この「ズレ」についてどういう風に
オチというか、説明をつけていたのかは覚えてません。
「カンセーシタ」と声に出すけど、振り仮名では「かんせいした」だね、
と指摘している部分は、イラスト付きで覚えてるんですが……
このデジログへのコメント
そう言われると
おもいおこせば…
高校時代、好意を持ってる先生を呼ぶときは「せんせ(え)♪?」で
他は「先生。」でした~♪(笑)
きれえ
とか
おもしれー
とかかな、
感動は、のばしたほうが伝わりやすいかも
(*´▽`*)
> 木綿子さん
「木綿子さん女子高生版」が目に浮かびますなぁ。
ある小説で、「『探偵さん』が『たんてーさん』としか聞こえない」なんてセリフがありまして。
こういう表現に、日本語の奥深さを感じます。
> はぎんちょさん
それですよ。「面白い」と「おもしれー!」では、違いますよね。
漫画や小説で、そのセリフを読んだ時、読者に響く感情が。読者の耳に聞こえる声が。
そういうのに凝るのが、面白いんです♪
感情を含むとことばは
柔らかいゆっくりな発音になるのか~♪
わたしの母はポカリすとか
CHAGE&
と間違った略をしてましたですねえ…
> 木綿子さん
喜怒哀楽それぞれに対応した多くの言葉があり、文字の種類もあるのが日本語。大好きです。
マクドナルドやファイナルファンタジーが有名ですが、
略称は人それぞれにコダワリもありますな。
たいいくかん
は
もうそろそろ許してあげるべきだと思います
> とめをさん
調べたら、「たいくかん」が多い様子。私ぁ「たいっかん」ですが。
「たいっかんシューズ」とか。
「お嬢様」と「王女様」。偶然の一致にしては、似た意味でよく似てる発音だなあと。
コメントを書く