デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

「ジャンク」の正しい解釈

2007年01月27日 11:12

「ジャンク」の正しい解釈

某「売ります買います喜んで」の店でジャンクラジカセを買ってきました。仕事先で使ってるのが落雷なのか相次いで死亡して、分解してみたけど原因追及すらできない最近の電化製品には呆れつつ。
買ってきてコンセントつないで電源スイッチヲン!・・あれ。反応がない。ナンボやっても同じ。時々は液晶バックライトがチラとは点灯するけど1秒もしないうちに消えるし。ダメやんけ、ハズレ掴まされたか。しかしよく考えたら「テープは音がこもるけどCDは聞けます」という前口上だったから、いくらなんでも電源乳頭もとい投入できないんじゃイカンだろ!と翌日勢い勇んで店頭へ、行く前に手持ちの同じメーカーの別電源ケーブルでつないでみると、アララ、何ともなく使えるやんか。
でもケーブルの差し込み口をグリグリすると時々落ちるので、その辺が「ジャンク」なのでしょうね。
分解してみっかな。
それか、落雷死亡の同じメーカーのんのプラグ周辺を使い回せばイイ♪かも(希望

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

おれゴン

  • メールを送信する

おれゴンさんの最近のデジログ

<2007年01月>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31