- 名前
- ゆり
- 性別
- ♀
- 年齢
- 44歳
- 住所
- 大阪
- 自己紹介
- ゆりはごく普通の天然女性です。 よろぴく☆ ログも読んでやってね。 アドヴァイスもよろぴ♪
JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。
初体験(=^エ^=)
2013年04月25日 23:00
神戸にて、初のミャンマー料理を食べました。
関西はミャンマー料理のお店が少ないらしくて、以前に行ったお店は閉店していて焼肉屋さんに変わっていた(^^;)
で、今度行ったお店は、長田の大五市場近くのお店。出入り口はこじんまりとしていて、店内にはテーブル席が4つだけ。他に客なし。
壁にはミャンマーの旗とアウンサンスーチー女史の写真が掲げてありまいた。
ミャンマーは旗がよく変わる。2010年にまた変わったけど状況が変わるたびに変わっているのか。
ミャンマーという国の雰囲気は店内にいっぱい。
象のモビールやら、木彫りの寺院風の置物やら。
メニューを見て、ミャンマー人の美人店主に「おすすめをお願いしましゅ(=^エ^=)」とおまかせ。
まず、オードブルにおせんべいが。薄い塩味でサクサクと軽い口当たり。
次にスープ。飲むと暖かいレモン汁を飲んでるみたい。酸っぱい。
ラムカレーのルーが出てきたけど、カレーの概念を覆されたぁ。辛さが全然なくて脂が多い。
チャーハン風のご飯は、元々細長いお米を切ったものらしくてパラパラ。お箸で食べにくいからスプーンで。
そのお店では串かつも売っていたけど、日本人向けにってことかも。
ミャンマー料理は日本人の味覚からすると合いにくいのか。
そういえばもう一軒、大五市場内のミャンマー料理店は、行った人に聞くとミャンマーというより多国籍料理になっているとか。(この日、もう一軒のお店はお休みでした)
逆に言えば、日本の料理もミャンマー人の口に合いにくいのかな?かな?
在日ミャンマー人も多く存在するけど、彼らは日本食を食べているうちに口に合うようになってくるのだろか?
その国で定住すると、味覚や趣向が変わってくるかもしれませんね。
このデジログへのコメント
お初です、近場で現地の料理が味わえるって素敵ですね!
暑い所のは結構”香辛料”にクセがあるかも?
ミャンマー料理!地理的にタイっぽいけどちと違うんですね。カンボジア料理はもう少し中華っぽかったですよ
> ビリケンさん
ハッカっぽい匂いが強いでしゅ。
> キョウヘーィさん
長田に詳しい人ですね。大五市場のあたりは独特の雰囲気。外人が多いですね。
> のびた☆さん
カンボジア料理はま未体験。中華っぽいなら好きな味かも。
> なるなるさん
やはり独特のクセがあるからかな?かな?
コメントを書く