デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

放射線・放射能を表す単位

2011年04月01日 02:19

東北電力HPより引用

シーベルト(Sv)とベクレル(Bq)

放射線による人体への影響度合いを表す単位を「シーベルト(Sv)」、放射性物質放射線を出す能力を表す単位を「ベクレル(Bq)」といいます。

放射性物質にはさまざまな種類があり、放射性物質によって、放出される放射線の種類やエネルギーの大きさが異なるため、これにより人体が受ける影響は異なります。このため、放射線が人体に与える影響は、放射性物質放射能量(ベクレル)の大小を比較するのではなく、放射線の種類やエネルギーの大きさ、放射線を受ける身体の部位なども考慮した数値(シーベルト)で比較する必要があります。

=====================================

つまり、何シーベルトかで騒いでも、その本人自体を測定しないと正しい値は出ないってことか。んーでもよくわからん

このデジログへのコメント

  • kaori 2011年04月02日 01:00

    > ハチさん
    よくわからんのはみんながシーベルト単位で騒いでるってことなんです報道公表は人体に対しての影響を計算した結果で、シーベルト単位で話をしているのでしょうか???

  • kaori 2011年04月02日 01:02

    > カつさん
    それは放射線関係ないよ!1万人に1人は自然に生きていても癌になるよ!!日本人はもっと確率高いはずだよ?。。。と思うのだけどどうだろ?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

kaori

  • メールを送信する

kaoriさんの最近のデジログ

<2011年04月>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30