デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

御一人様ですが、何か?

2010年11月14日 11:37

どうにも、食べ物ログが最近多いのですが、
今年は自分的には食欲の秋らしい。

居酒屋さんとかでお酒を注文した時、

飲み方に作法がありそうな形で出てきて
困惑する事多々あります。

仲間内で行くと周りに合わせて「生」

一人で行くと清酒焼酎が中心。

少し珍しい清酒ナンかを頼むと升の中にグラスを立てて、
そのグラスの中にお酒を注いで溢れさせて、
受けに回っている升から溢れ出すギリギリまで表面張力を限界まで利用して目の前でツがれる訳なんだけど

どうやって飲むのが良いのか分らなかった。

取りあえず、グラスをそっと引き上げて迎え酒で
一口、二口、ズズッっと。

グラスのお酒が減ったら升に残っているお酒を、グラスに足してやる。

と言うのが一般的らしい。

ナルホド。グラスはグラス。升をピッチャー見立てる訳か。


しかし、自分的には樽の清酒を柄杓で掬って升にツいで飲むイメージが根幹にあったので、

グラスはグラス。升は升でそれぞれ分けて、クチ付けて飲んだ事。あるけど。

口に含んだ時の空気の量が違うから香のニュアンスが変わるんですよ?
まぁ、升は飲み口が厚いからグラスと比べて飲みにくいワナw。


先日、キンミヤ焼酎が気になって、ふらっと立ち寄った時に頼んだのは、
金魚」って言うレトロカクテル

内容はロックのキンミヤ焼酎に赤唐辛子一本を新鮮な大葉一枚で巻いたものをグラス脇に突っ込んだだけのシンプルなもの。

唐辛子金魚で、大葉は藻をイメージしているのだろうか?

で、この唐辛子と大葉、どうすればいい?

マティーニに付いてくるオリーブは原則として齧らないようにしているのだけど・・・。

取りあえず、タイトルに「金魚」とある以上唐辛子もキンミヤと同じくらい重要なのだろう・・・。

ということで、大葉ともども手でつまみ出して食べた。
けど、
正解は??

一人呑みだと、こういうのに気が付くまで時間が掛かる。


いろいろ教えてくれる飲み友達。募集中です。


この日、アテで頼んだベーコンの炙り焼きが美味かった。

イメージベーコンエッグベーコンみたいに
薄切りのベーコン
カリカリクリスプになるまで焼いたベーコンが出てくるモノだと思っていたのだけど

違った。

普段、スライスする方向から90度回転させて、厚切りカットするとベーコンブロックが出来る。

コレを幾つか串に刺して黒胡椒で味付けして炙ったヤツが出てきた。

普段、「肉」感を感じにくいベーコンに「肉」感をシッカリ感じ取る事が出来ました。


そっか、今度はコレとポテトサラダビールハイボールだな。

一人焼肉と一人鍋はまだまだ、敷居が高すぎます。

このデジログへのコメント

  • vince 2010年11月15日 01:26

    > そうびさん
    そんなストイックな事を勝負するんですか??
    どうしよう・・・。

    分った!乗った!

    実行したら食べたメニューのリスト付きでログに載せること☆

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

vince

  • メールを送信する
<2010年11月>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30