デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

ルールとマナー

2009年10月12日 14:57

ちょっと不愉快。。。
さっきは 気分からの吐き気まで感じていました

それを皮きりに 
昨今の過剰なまでの注意事項 ちょっとした懐古にまで
気持ちが走ってしまいました




今日は 特に予定もないので
簡単な家事を済ませてから 図書館

ん?と思う人もいるかな~?
職場がアレなのに 私は 私生活では公共図書館通いです
昔は 馬鹿みたいに 本にお金を費やしたけれど
いま手元には 事典・辞書類の二次資料 写真集
それ以外は 税金の範囲なりの権利を駆使して 
お借りする生活に切り替えています
ゆうなれば お気に入りの本でも 読みたいときに借り出しにゆけば
収納場にも 金銭的にも苦労なし
貸出し中の場合は すんなり諦められる性分になりました


今日も 読み慣れた作家の蔵書と 装丁が綺麗な女流作家さんの本
10冊も抱えて戻った次第です

遅い食事を済ませ いそいそとソファに腰掛け 本を読み進んだのですが
長い風景描写に飽きながら 捲ったページから 二本の長い髪の毛

      うあっ!

と ティッシュで包み 措置したのです

長々とした季節描写を抜け やっと主人公の人柄が見え隠れしそうな様子♪
先を急ぎ 頁を捲ったら 今度は長短の夥しい。。。髪の毛



そりゃ 人間 毛は抜けます
ましてや 薬の副作用や体質で かなりの量が不本意に落ちる事も
ない訳ではありません
でも 抜けたものと 意図的に刃物で切った毛先くらい
流石に 区別できます


前にこの本を手にした どなたかが 鋏で 自毛か誰かの毛を
バラバラと みんなの本の上に撒き散らしたのだと思うと 気味が悪く 
そう なんだか悪意に近いものを 感じてしまいました



曝書という 本の虫干し 
古紙などを傷つけず 掃除するのは皮肉なことに慣れているので
ベランダ新聞紙を敷き 本の背を持って幌ってみたならば



    でるわ でるわ・・・・










  「千日紅の恋人
         帚木蓬生




もう 気持ちが乗らないので 最初の10頁までしか読んでいませんが
今回は返却しようと思っています
府立図書館司書さんには 知り合いがいるので
報告がてら

 「もっと点検というか
  返却時の手入れに力を入れるべき・・」

を 暗に示唆しようと思っています


貸す側には 文句を100もぶつける癖に
顔のみえない借りるサイドには 色々なケースありなのだから
手綱を絞め直して欲しい処もあります







そこで脈絡もなく 思ったことが
普段 良く赴くスーパー 先日ぼったくられそうになりましたが(笑)
ある日 トイレに入ったところ 大きな張り紙がされていました


   《最近 トイレの芳香剤を持ち帰る人がいます
    備品につき ご遠慮ください》


見ると 予備に置かれているトイレットペーパー1個1個の果てにまで
   
《Gマート》

と 赤マジックで書かれていました




  ー熱湯にご注意ください
   火傷してしまう可能性がありますー

  ー蓋が壊れて 怪我をする恐れがありますー




訴訟大国 アメリカを笑えない わが国にも呆れてきていましたが
モラルがここまで劣化していたとは 驚きを超えて情けないですよね

あんな たかだか数百円の名入りの物まで 盗む人がいるのだから


「持っていけば 駄目だなんて知らなかった・・」

と言わせない為 掲示する・アナウンスまで施行せざるを得ない。。

管理者は 何処まで想定して 空しい 5W1H を抱えながら
束ねてゆかねばならないのでしょうか




    連休最終日に どんより(-.-)







少し前の話しですが
一緒に映画へは行くものの 並んで座らず仕舞いの思春期の甥っこ
 (ひとえに この美しい叔母と歩くのが 微妙なのだと信じてます)
彼から 秋の新人戦が終わったとの電話がありました

残念ながら レギュラーの座は明け渡し
二桁の背番号が 大会三日前に配布されたそうですが

その15番を見て 義姉は一言

「みっともない。。Hくんに負けたなんて・・・」


と ユニホームに縫い付けてくれなかったとの事

甥は 慣れない裁縫に四苦八苦し 

「指に数回 針刺しちゃった」

と おどけた口調で 負け試合の報告がてら 
打ち明けてきました

   その電話のあと 悔しいやら 切ないやらで
   私の方が 凹んでしまいました




好敵手がいて 
追いつけ追い越せで 切磋琢磨
今期は 甥の方が控えに廻っただけ

よしんば 引退まで正三塁手になれずとも
何が いけないのでしょうか
成長過程において そして自分探しの面でも しごく意味深い体験を
辛さ 惨めさともに味わってゆく大事な節なのに。。。。





自分の子供だからって 
何をしても 
言ってもいい?
心をつぶしても つまらないレッテルを貼り付けても
許されるだろうと 自分らに寛容な兄夫婦に憤りを感じ。。。






  親子間でも 
  どんな親しい仲にでも 
  最低限のマナーはあるものだと 私は切に願っています

このデジログへのコメント

  • 赤wine 2009年10月12日 15:14

    親は子供に 何を教えてあげれるんだろうね…(>_<)

  • やじろべい 2009年10月12日 15:52

    古き善き日本よ何処へ…公共の物ほど大切に…今は自分の物は大切に公共の物はおざなりにだもんなぁ。…

  • あすなろ 2009年10月12日 18:14

    "甥は 慣れない裁縫に四苦八苦し"ここに甥っ子君の気持ちが現れていると思うな。強い大人に成ると思うよ

  • けんじ 2009年10月12日 22:51

    話はわかる。感性もイイね♪
    でも書き方がプロっぽくて慣れるのに少し時間がかかりそう(笑)

  • ーミっキー 2009年10月13日 00:19

    子供だから言ってはいけないのでは?性格がひねたり、溝が出来るって事も‥
    「みっともない」は可哀想…

  • 奈津 2009年10月13日 00:38

    「信じられない!」と思うことが多過ぎますね…人の振り見て我が振り直せ。
    甥っ子ちゃん、強くなれる♪

  • ヤヨイ 2009年10月13日 08:24

    > 赤ワインさん
    本当は何かを意識しなくても 普段の規則正しい生活の中で
    自然 学んでゆくヒトとしての道ってあるんだろうね
    だから 旦那は父親を知らないので自分が親になれないと言うのかも

  • ヤヨイ 2009年10月13日 08:27

    > やじろべいさん
    ヒトの物は自分の物 自分の物はどこまでも自分の物
    そういう風潮が強い中 やたらボランティアとかエコとかロハスとか
    誇張する人もいて
    迷惑かけない それが基本でいいですよね~

  • ヤヨイ 2009年10月13日 08:30

    > nekoyanさん
    そばに居ないのが辛い
    (居たら舐めまわして また距離おかれる?)
    彼はもう何処かで親を見切っているみたい
    先輩の言う通り 反面教師として めげずに育って欲しい

  • ヤヨイ 2009年10月13日 08:32

    > 幟 梨緒さん
    梨緒さんのいつかのログで 震えたことを思い出しました
    言葉 拳 更には全くの存在無視 育児放棄
    「自分が生んだのだから 子供に関しては親の自由」
    やっぱ違うよ。。

  • ヤヨイ 2009年10月13日 08:35

    > あすなろさん
    最初はね 背番号の数字しか教えてくれなかった
    ただ電話中に「イタっ」というので 聞いたら 指の怪我が当たったと
    「ヤっちゃん言わなくていいから」という詞に 強さを感じました

  • ヤヨイ 2009年10月13日 08:38

    > けんじさん
    アハハハ~何のプロやねん(笑)
    私 不器用にも変人しか極めてないんで
    無理はいいんよ~
    だって慣れは 
    とても知り尽くして好意をもつか
    飽きて グダグダになるか

  • ヤヨイ 2009年10月13日 08:42

    > ミっキーさん
    うん!みっともないのは 親の見栄の方
    もしレギュラー漏れで 格好悪いから退部したいと言ったとしても
    その詞ではないでしょ。。。

    溝はね
     すでに深いんだ~。。。

  • ヤヨイ 2009年10月13日 08:44

    > 奈津さん
    子供の頃ってさ 変った子 個性が強すぎる子は集団から排他されるけど
    大人になったら まともな人を捜すのに苦労したり?(笑)
    本当だ
    自分を棚あげしないで 自分にも厳しく♪

  • ヤヨイ 2009年10月13日 08:48

    > さきこさん
    親は子供の乱暴や暴言は いつしか流せるとか
    でも逆は 幼さも手伝い 微妙なのでしょうね
    ね~ね~ 
    スーパーで備え付けのビニール袋
    カラカラ異常に取るのは許容範囲と思う?

  • ヤヨイ 2009年10月14日 08:01

    > さやかさん
    姫ならば 素晴らしいデコ背番号(ってあるのかな?)を
    付けて 本当は誰より凹んでいる子供を 温かく見守ってくれるのでしょうね
    最近の 言わないと 書かないとの風潮はなんでしょ。。

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ヤヨイ

  • メールを送信する

ヤヨイさんの最近のデジログ

<2009年10月>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31