- 名前
- あおい
- 性別
- ♀
- 年齢
- 39歳
- 住所
- 茨城
- 自己紹介
- あおいもバツイチになってしまったの。4年ぶりに再登場よ。 誰かお相手してくださいな。。
JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。
あおいさんの11月のウラログ一覧
-
2008年11月30日 02:19
繊細かつ華麗な切妻両流造りで、正面には緑青塗りの引き違いの菱形の格子戸がはめられた本殿には、市杵島姫(いちきしまひめ)・湍津姫(たぎつひめ)・田心姫(たごりひめ)の宗像三女神が祭られています。 ... 続きを読む
-
2008年11月29日 00:36
本社火焼前(ひたさき)より88間の海面にそびえる朱塗りの大鳥居は、奈良の大仏とほぼ同じ高さの16m、重量は約60tもあるんですよ。 主柱は樹齢500〜600年のクスノキの自然木で作... 続きを読む
-
2008年11月28日 00:25
岡山後楽園は、岡山藩主池田綱政公が家臣の津田永忠に命じて、貞享4年(1687)に着工、元禄13年(1700)には一応の完成をみました。その後も、藩主の好みで手が加えられましたが、江戸時代の姿を大... 続きを読む
-
2008年11月27日 03:10
古い武家屋敷やしっくいの土塀が、風情あるたたずまいを見せる殿町あたり。 通りのわきを流れる堀割では、数千匹のコイが悠々と泳いでいます。 コイの飼育は非常時の食料用にと藩政時代から始まりましたが、... 続きを読む
-
2008年11月26日 01:49
津和野の代表的な歴史的建物の津和野藩校、養老館は1786年亀井藩主矩賢が創建したもので、1853年の大火で消失し、1855年に再建されたものです。 現在遺っている建物は門の左が剣術教場・居合柔術... 続きを読む
-
2008年11月25日 02:12
津和野はこぢんまりした街です。 町全体がおとなしいカラーで統一されており、けばけばしい色は使われていません。 「このまちには不思議な時間が、流れているのでした。」とは津和野のキャッチフレーズなの... 続きを読む
-
2008年11月24日 03:14
登り窯の中で、高温の炎が生み出す「窯変(ようへん)」の魅力。 使いこまれるうちに、侘びた味を醸してゆく「七化け」の面白さ。 古くから茶人に珍重されてきた萩焼はやわらかで素朴な風合いがあり、同時に... 続きを読む
-
2008年11月22日 03:43
2004年に掘削された「はぎ温泉」により、萩は「温泉郷」となりました。 8つの泉質があり、宿泊者以外でも、気軽に日帰り入浴を楽しめる施設もあるんですよ。 市内散策の後には、ゆったりと温泉につかっ... 続きを読む
-
2008年11月21日 00:06
日本海に面した萩は海・山の幸に恵まれており、真ふぐやけんさきいか、あまだいなど旬の食材を楽しむことができます。また、萩ならではの郷土料理「いとこ煮」や「ちしゃなます」なども素朴な味で親しまれてい... 続きを読む
-
2008年11月20日 00:32
日本海へと注ぐ橋本川と松本川にはさまれた城下町・萩。 毛利輝元が慶長9年(1604)に萩の地に築城・開府し、藩府が山口に移るまでの約260年間、毛利氏36万石の城下町として栄えました。 古い町並... 続きを読む
-
2008年11月19日 01:15
奈良時代初期に開かれた、日本でも最古の歴史をもつ玉造温泉は、大国主命とともに国造りをした少彦名命が発見、神代の頃からあったという言い伝えがあります。 出雲風土記には「ひとたび濯げば形容端正しく、... 続きを読む
-
2008年11月18日 00:03
皆生温泉は、城下町米子の郊外、美保湾の望む白砂青松の浜が美しい山陰の代表的な温泉なのです。 明治期に地元漁師が海中に湧いている湯を発見し「泡の湯」と名付けたのが始まりなんですよ。 大正期になって... 続きを読む
-
2008年11月17日 01:15
島根県の東部に位置する宍道湖。 淡水と海水が入り交じる「汽水湖」として知られています。 日本一の漁獲量を誇るヤマトシジミをはじめ、湖には淡水魚と海の魚がともに泳ぎ、多くの生命であふれています。 ... 続きを読む
-
2008年11月16日 08:51
出雲大社は、わが国最古の神社建築を誇り、古来より伊勢神宮と並び称されてきました。 出雲大社は古くから民衆の間に広く知られ、参拝者も多く、伊勢神宮と天下の人気を二分していました。 交通の発達に加え... 続きを読む
-
2008年11月15日 00:28
空に向かって建ち並ぶ天守群と白く美しい白壁の広がり、天を舞う白鷺のように見える姫路城は別名白鷺城(はくろじょう)ともいわれます。 この姫路城は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての建築技術の粋... 続きを読む
-
2008年11月14日 06:50
天橋立は、約7,000本の松林が続く長さ3.2km、幅20から付根が170mほどの砂嘴(さし)なんですよ。 人が逆さになって見ると、天に架かる橋のように見えることからこの名がついたのです。 北側... 続きを読む
-
2008年11月13日 00:02
あおいは、今日の午後、休暇がとれたので、今話題の「レッド クリフ」を観てきましたよ。 かっこよかったですね。金城 武の諸葛孔明。 舞台は「三国志」の、まさに「レッド(赤)クリフ(壁)の戦い」。 ... 続きを読む
-
2008年11月12日 00:54
大阪・ミナミで最も活気があふれ、関西の若者文化をリードしてきた「アメリカ村」。 地下鉄心斎橋駅の西側、長堀通りから道頓堀までの範囲に広がる一帯を指すんですよ。 その中心となるのは三角公園。 ここ... 続きを読む
-
2008年11月11日 00:26
ワールド牧場は、総面積40万平方メートル、緑あふれる金剛山の麓にあるウエスタンスタイルのレジャースポットなんです。 乗馬が体験できるコーナーや、ヤギに牛、ぶた、ウサギなどの小動物と触れ合うコーナ... 続きを読む
-
2008年11月10日 02:48
高槻摂津峡の上流にある8mの天然奇岩の大岩見風呂にゆったりとつかっていると都会の喧騒を忘れることができるんですよ。 春の山桜、夏の鮎や蛍、秋の紅葉など四季を堪能できるのです。 ここは1967年創... 続きを読む
-
2008年11月09日 02:54
全長約486m、高さ約35mの日本最大規模の前方後円墳。 現在は宮内庁が第16代仁徳天皇の陵墓に治定・管理してい ます。 墳丘は3段に築成され、左右のくびれ部に造出し(つくりだし)があり、三重の... 続きを読む
-
2008年11月08日 01:23
ミナミの繁華街にありながら、静かななにわ情緒を漂わせている法善寺横丁。 長さ80m、幅3mの2本の路地が東西に伸びる横丁内には、老舗の割烹やバー、お好み焼き、串カツ店などがずらり、風情ある石畳に... 続きを読む
-
2008年11月07日 03:17
南海または近鉄の河内長野駅から滝畑ダム行きバスで終点下車、徒歩約15分。 和歌山県との境に近い河内長野市の山間部、岩湧山と槇尾山の登山口にあたる滝畑四十八滝は、紀伊山地から湧き出た水が光滝(こう... 続きを読む
-
2008年11月06日 00:10
天王寺動物園は大正4年(1915)に、日本で3番目の動物園として開園しました。 約11haの園内には、ゾウ・ライオン・チンパンジーなどをはじめ、天王寺動物園でしか見ることのできないニュージーラン... 続きを読む
-
2008年11月05日 00:34
松竹座にカニ道楽、そしてグリコの看板などによって象徴される道頓堀は、大阪・ミナミの代表的な繁華街。 現在、芝居小屋は戎橋近くの松竹座だけが残っていますが、飲食店は道頓堀通りの北側にさまざまなジャ... 続きを読む
-
2008年11月04日 02:18
道頓堀に建つビルのなかに、大正・昭和初期の街並みがリアルに再現された「食と芸能のテーマパーク」があります。 館内は、屋台風のたこ焼き店やお好み焼き店、寿司店などが並ぶ5階「大福町」、バーや芝居小... 続きを読む
-
2008年11月03日 01:02
1400年前の推古天皇元年、聖徳太子が四天王を安置するために建立したと伝えられる、日本初の本格的な仏教寺院。 その伽藍配置は大陸の影響を色濃く受けた「四天王寺式伽藍配置」といわれるもので、南から... 続きを読む
-
2008年11月01日 00:24
吉本のホームグラウンドとして建設された「なんばグランド花月」。 頭文字をとった「NGK」の略称で馴染み深いのです。 吉本タレントや芸人による漫才や落語が上演されているんですよ。 また、同劇場の目... 続きを読む