デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

手巻きタバコ。 Rool Your Own.

2011年11月08日 22:21

シガレット20本入りを買うより、
経済的で

ヨーロッパ中心にタバコは手巻きが主流になりつつあって、
何だかお洒落

葉のブレンドを自分で出来る
一人で出来るもん!。的な

手巻きタバコ。第2回。

ただの消費から探求できる趣味へ昇格させる事も多分出来ると思う次第。

手巻きに変えてから、バージニア種の葉についてよく分かるようになってしまっている。

吸出しは、舌にピリッとするが
吸い終わってから、口全体に甘み。が広がる。

今、メインで使っているシャグ(葉)は
マニトウのゴールドバージニア
でも、コレだけだとショートホープやピース並みにキツイので
喫味を少しでもマイルドにしたくて、
ラスタオーガニックを足す方法を取っている。
これもバージニアブレンド。

比率は

マニトウ 6:ラスタ 4

葉の色はマニトウがオレンジ系でラスタは赤褐色。
同じバージニア種であるにも拘らず、色が違うのは
タバコの葉の加工時の加熱温度の違いらしい。

葉の刻み幅はラスタのほうが細かい。

一般的なシガレットと比べ、手巻きタバコ用の葉はより細く、繊維のように刻まれています。

・・・一見すると、とろろ昆布の親戚のような。

大抵新品の場合は葉がある程度圧縮されて絡まって固まっているから、巻いてタバコを作る際には繊維を極力切らない様に丁寧にほぐす。

今、使ってるこの二種は葉の色が違うからほぐしながら混ぜていく際にブレンド具合が目で分かって良いです。

そして、ローリングマシンフィルターと葉を丁寧に詰めて巻紙を挟み込んで、”ジャキン!”と巻いてタバコにする。

マニトウライトの出来上がり。


フレーバーを追加する場合はアールグレイ系の紅茶の葉を全体の一割程度足してやってます。

フフ。いい匂い。

因みに手巻きタバコは20本入りシガレットと比べてナチュラルな内容で、余計な添加物が入ってないから煙も臭い系統ではなく、服や髪に匂いが付きにくいのが特徴w。

これでも、20本入りシガレットよりも値打ちに出来てしまう。
素晴らしいw。

料理もお店で売ってる既製品より、自分の家の方が美味しいですもんね。



今のブレンドは食後にスゴク合う。

そこから命名して、"dopo delcivo"

パッケージデザインするなら食後のナイフフォークと皿の位置だな。


タバコも食事の、食品の眷族だと思うようになってきている。

このウラログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

vince

  • メールを送信する
<2011年11月>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30