デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

男が房事で求めるモノ

2009年06月02日 10:33

【~20代半ば】
→明らかに放出欲が先行だったかなぁ

【20代半ば~結婚迄】相性(一方的でなく相互に自然体で居られて同時に満足感も確認しし合える関係)

結婚後~30代半ば】
職場では上司&後輩とのバランスを取りつつ、独自性を確立し、実績蓄積により管理職への推薦&試験に備えながらも、適度に‘外食’も^|^;
→家庭では、子育てに追われるパートナーのストレスを測りながら、子育て支援やパートナー・ケアを重視!
【※この時期のパートナーのストレス・レベルのケア巧拙が、
○胎教への影響
○◎第二子妊娠出産~第一子の成長バランスへの影響
に関わるとの心理学者小児科医の著作等からの啓発のお陰で、幸い無事乗り切れたかも】

勿論、この時期のパートナーは、妊娠出産を重ね、精神的に逞しさ(?)を増し、又‘房事’の感性も格段に上がり、‘アクメ’へのナビゲーションも阿吽の呼吸で週1、2回のローテーションを確立
因みに、
<所要時間>30~40分
<Points>お先に失礼不可!!【但し母親役割を優先傾向のパートナーには、心身ケア効果をしっかり!?【゙外食゙時の所要時間は、ポイント・リサーチも要するのと最適バリエーションのチェックも加わり×4、5倍程かな!?】

管理職昇進~40代前半】
郊外への転居も加わり
○平日は、早朝~午前様状態
○土曜夜が、パートナー・ケアのローテーションとして定着!?
○普段は寝顔しか見れない娘達との会話の空白を、
→平日はPCメールで補い
→土日にスキンシップや会話を多くし、表情&体調の変化/意識面の成長を確認

【結論】パートナーとの房事には、
結婚前後も含めて、ひたすら肉欲を求めたとの想いや印象は無い!
→子供が出来てからは、自身へのケアより、娘達の成長の為、小四頃までは、のコンタクトの絶対量が不可欠と考え、パートナーの心身状態のケアの手段になっていたのでは!?・・と、今になってみると思える ^|^;;

だからこその、家庭内別居→長女志望大学合格を機の協議離婚とのしっぺ返しに繋がったのかも!?【DVは一切無し!】

※パートナーの眼力(否、女性誰しも)恐るべし!

このウラログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

waoo

  • メールを送信する
<2009年06月>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30