デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

すみません、今日は手抜きです

2007年11月26日 00:55

すみません、今日は手抜きです

今日のWG「思考場」で使った資料の抜粋.2007年の反省から考えた項目をメモ向上心・意識の高い人と話すのはとても楽しい.この「思考場」はこれからもっとわくわくが起きそうな予感.

*アウトプット指向
o ROI,リターン,レバレッジ,行動
o 伝達力,発表,自己主張
+ブログのまとめ(レバメモ),学び→講師,人前にでる
+見える化,数値化
+出版,寄稿,共著/競著もあり
*バランスをとる,計画に織り込む
o 得意なものだけでなく
o客観性,強み/弱み,短期/長期のなりたい自分
oスキルの複合=OnlyOne,ポータブルスキル
o 本を厳選→技術を増やす
o手帳潜在意識へのインプット
* 自分時間の確保
o やらないことを決める
o 優先度徹底追求,自分にしかできないこと
o 流されない,プロアクティブ
* 組織外/社外への貢献/参加(パーソナル・ブランド

WGで特に印象に残ったキーワード
知識(ノウハウ) → 使い方 → 行動
本質を探ることにより,ノウハウレバレッジがかかる
自分OSのハイパフォーマンス
リニューアル vsイノベーション (2人の今年のテーマ比較)
イノベーションジレンマ」持続的イノベーション破壊イノベーションが想起された
千円札は拾うな」本郷猛を鍛えてはいけない,が想起された

何のことか分かりませんよね。いわゆるマネージメント理論の一端をこぴぺしたものです。私が引っ掛けた言葉は「千円札は拾うな」というくだり。小をこだわって大を見ない、大きな流れを見ずして小さな波紋にこだわっているようでは、マネージメントを正確に出来ないということです。人生においては少少違うかもしれませんけど、仕事上においては何がトレンドでそう進めるのが論理的に正しいか常に渡来アンドエラーを繰り返しながらハンドリングする必要があるのです。そのハンドリングの技術如何でサブプライムをも超克できます。日曜の深夜にこんな書き込みするくらいですから私の神経症も相当深刻かも。でも今日の面談はきちんといってきますので、また皆様のメッセージお待ち申し上げております。

このウラログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

前向き思考

  • メールを送信する
<2007年11月>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30