お題ゆでたまごの殻、上手に剥ける?で書かれたデジログ一覧
-
2016年02月28日 20:03
全部完璧には...(-_-;) 性格の問題なのかもだけど 綺麗に剥けないとイラッってなって そのままグチャグチャになっちゃうんだよ(*-∀-)(-∀-*)ネー ネットとかでいろいろと調べたり... 続きを読む
-
2016年02月28日 20:01
たまに剥けない 続きを読む
-
2016年02月28日 19:48
茹でる時に、酢を入れると良いとか、 水から茹でると良いとか聞いたことありますが。 茹でる前に、スプーンの端なので軽く叩いてひび割れさせてから茹でると、 上手く剥けます! って、主婦の知恵?? 一... 続きを読む
-
2016年02月28日 19:41
むけちゃうょ。もちろんあっちの かわも、 続きを読む
-
2016年02月28日 18:47
苦手なんですよね~ ゆでたまごの殻はすぐに細かく割れちゃって面倒なんですよ ある程度の塊で一気に剥ける方法があるなら教えてほしいですね 続きを読む
-
2016年02月28日 18:41
今夜はお酒抜こうかとも思ったけど やっぱり呑んでしまった (ーー゛) 意志弱いよなぁ・・・ っということで またも冷蔵庫にあるもので、、ささっと作ってみました 絹ごし豆腐ともやしのあんかけと フ... 続きを読む
-
2016年02月28日 18:30
このお題、シチュエーションによって答えが変わってくる…調理中なら出来そうだけど、食事中だと殻がボロボロになりそうだ(  ̄▽ ̄) 続きを読む
-
2016年02月28日 18:16
卵の鮮度やゆで方によって、上手に剥けない時もある。 基本的に上手に剥けるわよ。 さて、無人島に行くなら誰を連れてく?ってどうでもいいことが書かれていた。 迎えは来ないって設定。 ログにはその方の... 続きを読む
-
2016年02月28日 17:48
ゆでたまごの殻は茹で上がった時の処理によって剥け具合が左右されるから、上手い下手を聞かれても… と言う野暮な回答はヤロウとして嫌がられそうですなw 閑話休題。 土日でクラフト市出店して来ましたが... 続きを読む
-
2016年02月28日 17:21
こんにちは~(*^O^*) なかなか上手くいかないときあるよね。。。 そういう場合はあきらめるのが一番キャハハo(^>_<^o=)(=o^>_<^)oキャハハ ま、実が少なくなるだけだからあんま... 続きを読む
-
2016年02月28日 17:21
うまくいくときといかないときと両方やなぁ。 食べれたら気にもしてないよ。 続きを読む
-
2016年02月28日 17:09
7分30秒のならば 直ぐに 簡単に 剥けますけど? 黄身が トロトロ♪( ´▽`) 秘密じゃないけど 新鮮なのは ダメですがね~! 続きを読む
-
【お題日記】ゆでたまごの殻、上手に剥ける? ♪ スペシャリー フォー ユー
2016年02月28日 17:05
薄皮と白身の間を隙があるようにすれば簡単に剥ける気がします。 卵の円いほうに孔をあけて、茹で上がったら冷水(氷水)で即冷やす。 私の知り合いのラーメン屋さんではそうしてます。孔を開けるのも100... 続きを読む
-
2016年02月28日 16:59
上手く剥ける時と、剥けない時が… でも失敗すると何気にショックですよね(笑) 潰してタルタルソースにするなら気にならないけど… ゆで卵のままだと、けっこう見た目が気になっちゃう
うまく剥く方法... 続きを読む
-
2016年02月28日 16:20
むけない時とうまくむける時が五分五分。 続きを読む
-
2016年02月28日 16:05
こんにちは♪ 風もなく穏やかな春の陽気になりましたね♪ 上着なしで買い物に行ったらお店の中が少しひんやりと
さすがにちょっと寒かった(≧∇≦) ゆで卵は茹で上がったら流水で冷ましたら簡単に殼が... 続きを読む
-
2016年02月28日 15:43
ゆでた後、すぐに水で冷やしておけばね^^b 続きを読む
-
2016年02月28日 15:34
剥けません。 剥こうとすると、白身が一緒に剥けちゃいます。 なにか、いい方法ないですかね・・・ 続きを読む
-
2016年02月28日 15:30
今日のお題はこれ! タイトルと本文を修正して日記を書いてみましょう。 今日のは変わったお題ですね笑 ぐでたまは結構好き
ゆで卵は坂東さんですね! 嫌いじゃないけど、口の中パサパサ?もふもふ?す... 続きを読む
-
2016年02月28日 15:29
たまご次第 ヘ(・ω・。ヘ)ァヒャ 続きを読む