デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

深海と宇宙、行くならどっち?

2021年12月03日 01:41

深海です。まだ救われそうですが圧力でぺしゃんこです
光も届かないところで降り注ぐプランクトンの雪を見てみたい。同時に底に沈んだレジ袋とか缶ビールの空き缶が転がっていそうです。日本海溝にはソ連時代の廃棄された潜水艦が棄てられています。アトランティスもあるかも知れないし。ゴロゴロした貴重な鉱物資源も有りますしタイタニックやこれ迄沈んだ全ての船が眠っています。宇宙戦艦ヤマトの出々しも沈んだ大和の中からです。
宇宙というのもまだまだ先の話しワープ航法ができたら光りより早く飛行できますが近場の山に行くことの方が現実みがあります。深海も私には2メートルが深海です。10メートルの深さともなると果てしないそれ以上は未知の世界、息と耳抜きができません。一時期人工エラの研究が流行ました。水中から酸素を取る魚みたいなものですが実用には至りません。確かに躰の外と内側が同じ圧力で有るならば4000メートルの深海でも深海魚のように活動できます。もし急激に海面に上がったならば肺は破裂します。
また宇宙真空では体は風船のごとく沸騰しパンパンになり放射線は浴びるし日を浴びれば焼け焦げてしまう。日陰では凍りついてしまう両極端です。地表が一番です。

このデジログへのコメント

  • 善沢直樹 2021年12月03日 10:10

    私も同感ですわ


    素潜りで3mはOK

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

りょうこ

  • メールを送信する
<2021年12月>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31