デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

ダメと分かっててもついやってしまうこと

2019年12月21日 06:28

電池がなくなって動かせないものを電池をいれなおす
予備があれば良いですがないとなんとか一時的に動くかなと期待してます。
けど現実には電池は一時的は電圧をもとに戻そうと働くので容量はないが電圧は戻ります。
超伝導という言葉が流行った時は本買いました。原子には電荷を帯びて電気が発生したときにその電子バトンリレーのごとく普通は流れる。その為熱が発生します。いわゆる抵抗です。超伝導バトンリレーがある温度ではバトンリレーがなくなって電子がそのま流れ永久的に流れ続ける。夢のような話ですがー270度の世界ですので常温でその状態にもっていくのは遠い未来です。送電線の点検は状態を目で見てはいますが実は熱を見ています。漏れている部分は電気がより流れることにより熱を発生します。だから赤外線カメラで熱を調べています。
最近流行りのふれない温度計赤外線を測っています。
電気の点検で配電盤の個々の温度を測って異状の有無を調べています。何となく細かいところが気になる杉下右京さんみたいでついつい調べてしまいます。
今はネットで調べますが個人的なものについてはナイヨウが不確かなものが多いです。過去の投稿は日付を確認しないと既にないということは良くあります。

このデジログへのコメント

  • コスモカズ 2019年12月21日 08:32

    あるある!

    ちょっと接点が浮いたりしてることも有りますからね!

    少しだけ動かしたいなら電池を温めてください!
    動きますよ!!

  • kyorochan.sk 2019年12月21日 09:10

    わかるっ!
    接点を、こすったりね

  • KAWANO 2019年12月21日 10:40

    座布団5枚。

  • クレセントナイト 2019年12月21日 18:57

    電池を入れたままでクリクリ回すと、静電気で少しだけ充電されて、テレビやエアコンのリモコン程度なら数回は使えてしまう事がありますね^_^。

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

りょうこ

  • メールを送信する

りょうこさんの最近のデジログ

<2019年12月>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31