デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

MMT vol.3

2019年09月18日 22:19

さて貨幣とは何だろうか?
紙幣と鋳貨(コイン)のこと
まぁ当たり前
それに加え最新の経済理論では銀行預金貨幣と判断されているらしい

今は仮想通貨が現実化しつつある中、このあたりのことも抑えておいた方がいい
仮想通貨については別の機会にします

さてその貨幣はどういったものなのだろうか?

先ず教科書的に知られている貨幣
「商品貨幣論」に基づく貨幣である
それは物々交換が発展し銀や金となり紙幣、そして貨幣となったというもの

MMTを学ぶ上で絶対に知っておかなければならないのが

貨幣の「信用創造」である

貨幣は一体どのようにして作られるのかである
中央銀行紙幣貨幣を造る以前に貨幣は已に存在している
貨幣は信用によって造られその信用があるからこそ貨幣が造られるのである


俄には信じられないだろうが、貨幣が創造されるときは


借り手が銀行に赴きお金を借りたときに造られるのである


話を簡単にすると

Aさんが銀行に行き1000万円貸してくださいという

貸し手である銀行には現金の用意はいらない

Aさんの通帳に1000万円と記載する、この瞬間に貨幣が作られる

これを

万年筆マネー」という

その昔は銀行員
万年筆で1000万円と記載した故にこの様に言われている

この時は本当に記載するだけなので銀行貨幣の用意は無くてもよい
書くだけだから

以上です

多分理解しづらいかと思いますが続けます

次回はこの続きを

このデジログへのコメント

  • 彩香 2019年11月02日 00:58

    こんばんは♪
    難しい・・(^^;)
    でもためになりますね(*^_^*)

  • ぶだい 2019年11月02日 19:51

    > Non.さん

    やはり難しいですよね
    書きながらどう書けばわかりやすく伝えられるのか悩んでます
    でも一度頭に入ればもの凄く簡単なんです、実は

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ぶだい

  • メールを送信する

ぶだいさんの最近のデジログ

<2019年09月>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30