デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

こどものときから何が変わったんだろう

2007年05月29日 23:29

こどものまま

きちゃったのかもしれないと思ってた。


でも

こどもを見てるともう戻れないと思う。



いつから変わってしまったんだろう。

こどもの心の中から私はいつでてきちゃったんだろう。

こどもをみてるとそう思う。


でも


きっとはじめからこんな子だったし、こんなこと考えてた。


それでもやっていけるように色々上塗りされていっただけで

不器用な部分は、より育ってるようにも思える、なぁなんて。




今日、小学校に行って、この先関わっていくこども達と出会った

私はまだ教員免許も何ももってないんだけど、

介助の仕事っていうのか。

クラスがうまくいくようにお手伝いをするの。


今年はそういう仕事をさせてもらうことになっていて。





今日は久々の給食

久々の「漢字」の勉強なんかに

どきどきした

おおきな小学生みたい



こどものきもちに添うってどういうことなんだろう

こどもに戻るのとは違う

同調するのとも違う


どうやって関わっていくのがいいんだろう




私の中にひとつ価値としてあるのは


見逃さないこと



誰かが見ていてくれる、適切に認めてくれるという安心感

与えられるかそうじゃないかは大きい



やから



見逃したくない


いいことも悪いことも






適切な判断ができるようになるより前にできること。

それが、

ただ見逃さないということ、目をそらさないということ。





あぁきっと


いろんな場所でそうだったのに

いろいろとみないできた。なぁ。



そう思うとやっぱり

何もかわっていない気がする。

それなのに思い出せない昔、もう戻れない昔。




「まずは自分がかわること。」


きっと忘れないでいたいこと。






***おへんじ***


雄哉さん

ことばが通じるのは
ことばを手段として何かを伝えたいという意志があるからやと
外国語の勉強くらいに実感しました。笑

言葉だけじゃないんやね^^



Shin−Gさん

周囲の人は自分の鏡みたいなものなのかなぁ??
すべて意志や気持ちで自分が動くのだとすれば、自然とことばや行動がかわって、及ぼす影響もかわっていくのかも、ですね☆
私は自分本位な部分があって、まだ周囲に「優しく」はなれていないなぁと思います。修行がたりんです。



タナケンさん

あぁ、なるほどぉぉ。同じ景色をみても、見る人がみればきれいにみえるのかな。
きれいな心で対峙すれば、尊べば、私は自然とかがきれいな姿をみせてくれるように思います^^

みる人によってみえるものが違う。。同じものをみても感じ方が違うのってそう思えばあたりまえなのかな。



りょうさん

うぅん、事態はなかなか改善せず、なんですよね。

となりにいる人とでないと、私はきもちをはぐくめないのかなぁ。
思ってくれてる安心感がないと、きもちを持てないのかなぁ。とにかく人としてもっと知っていきたいしもっと関わっていきたい。その気持ちだけ今は素直に大事にしたいと思っています。短気にならずに^^

このデジログへのコメント

  • タナケン 2007年05月29日 23:38

    子ども達に寄り添っていれば,必ず見えてくる視線がある。子ども達は何を思い,何を見ているのか考えよう!

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

うたたね

  • メールを送信する

うたたねさんの最近のデジログ

<2007年05月>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31