デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

思考

2018年01月04日 21:55

明日がレポートの締め切りなので現在佳境に入っているわけですが、今回は先月のうちに半分近く書いていたので意外と楽です。とは言え明日中にあと2科目半書かねばなりません、、

単位を取れる程度のものなら問題なく書けるのでいいのですが。


最近よく考えていることは、13世紀にヨハネス・ドンス・スコトゥスという神学者がいるのですが、この人はおそらく初めて多元宇宙というものを考えた人です、並行世界ですね。

並行世界の存在は現在の物理学ではまじめに考えられているもので、決してマンガゲームアニメの設定だけの話ではないのです。

自分が初恋の人と結ばれて結婚して子供がいて幸せに暮らしている世界が存在する。

別の可能性を選択した世界。


スコトゥスはそれを神の自由意志の問題として考えました。

なぜなら神の意志は全ての可能性に対して平等だからです。


古代哲学中世の神学は最高の天才たちがひたすら考え抜いたものですから、驚くくらい世界の真相を捉えていたりして面白い

今は本当に優秀な人は神学には行かない、特に日本では。だから全くダメダメなのですが、中世ヨーロッパの神学の論理とかイマジネーションとか素晴らしい、それが音楽や建築を通して形として表現しようとしたあの情熱エネルギーはどこからきたものか。

どうすればあの世界に近づけるのだろう。

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

松田文学男爵

  • メールを送信する

松田文学男爵さんの最近のデジログ

<2018年01月>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31