- 名前
- ふわぽわ
- 性別
- ♀
- 年齢
- 65歳
- 住所
- 東京
- 自己紹介
- 犬猫好き。江戸時代の歴史ファンタジー小説好き。詳しくないけど落語も好き。インドア派じ...
JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。
最近の自転車通勤
2017年08月25日 23:22
ふわぽわのミニカーの斜め前にいる
自転車
通勤のおじさん
(ふわぽわより年下そうなんですけど
・・・どうみても
ごめんにゃい
表現が相しか言えないんだもん)
白い半そでのシャツ
ロードレーサーのヘルメット
革靴
ちょこっ小太りなお方
自転車も
ほどほどギアが
いっぱいついていそうなの
そんなことよりも
よく
数人でグループくんで
走っているレーサータイプのバイク(自転車)の
人がつけている、距離計?(高度計なのかしらん?)
らしきものと
スマホをハンドル中心部に装着
その左脇に
なにやら、小さいボタンが付いている箱もある
さらに
ライト以外に
アクションカメラ?っぽいのも
前方に向けてついている
なんなんだろう???
最近の自転車って
なんだかすごく装備がいっぱい
(かくゆうふわぽわも
ドライブレコーダーつけようかな?なんて
思ったりしているけどね)
その自転車のおじさんは
どうこからみても
サラリーマン
ふわぽわ地方には
よく外国人の学生さんが
制服(ブレザー)に
レーサータイプのヘルメットと
ロードレーサーっていうのは
よく遭遇するけど
おじさんサラリーマンで
この出で立ちは
初めて
そこに
かなり高そうな自転車に乗っている
ちゃらい学生っぽい人も
前に止まった
(ちょっと名の通った
自転車みたいです
しらんけど・・・)
どちらさんも
信号が前方青になるちょっと前に
スタート
・・・・・・・
まあ
車の発進を妨げないように
という配慮?
でも
それ
信号無視
だよね
ふわぽわ
キャノピーに乗っててはじめて
原チャリや大きいバイクのお兄さんたちの
気持ちはちょっとわかるようになった
それに対して
自転車さんは
いろいろ大変みたいな気がしてる
彼らは
軽車両でありながら
時には歩行者
時には自転車を
使い分けている
ふわぽわの前方にいる
決して歩道には上がらない
自転車さんには
それなりの
ポリシーや法則みないなのが
あるような気がする
それも
改正道路法以来
以前の
自動車と同じ路線で走っている
自転車さんとは違った
法則ができているような感じ
青い自転車誘導帯があったって
まともに走れるわけがない
誘導帯があっても
交差点で2段階右折をしている
自転車さんはまだ見たことがない
車と同一車線にいる
自転車さんは
きちんとしている人と
そうでない人の
交通ルールの守り方の差が激しい
(どちらかというと
無茶をする自転車を見かける方が多い)
ちゃんと守っている
人にはいい迷惑だ
(守らない自転車がいるので
車がつい左側を開けないようにしたりしている)
そうなると
自転車は車の間をすぅ~いすい
渋滞時はしかたないかも
と
思っても
かなり危険には違いない
それは・・・・
バイクの人も自転車より早いスピードで
車の間をぬうのがいる
基本
自転車のほうが車高が高いから
見やすいけど
バイクのライダーが
危険予測をして走っているとは
思えないんだよね
これが
まあ
ふわぽわは
ミニカーだから
おとなしく見学してるんだけど
それにしても
昨今の自転車の装備って
すごいもんだなと
下り坂を
ままちゃりに抜かされながら
思う
ふわぽわなのでした
(ふわぽわのキャノピーは
リミッターのせいでカメさんなのさっ!)
このデジログへのコメント
コメントを書く